コレ、とっても便利だと思います!!
幼稚園や保育園の子供を持つ親は、子供の全ての持ち物に名前をつけなければなりません。
で、子供の服ってすぐに着れなくなるので私もオークションを活用していますが名前を書いちゃうとオークションでは高く売れません。
できれば名前を書きたくないんです。
あらかじめ、これはオークションで売ろうと思う服にはリボンに名前を書いて針と糸で縫い付けるということもしましたが・・・
で、子供の服ってすぐに着れなくなるので私もオークションを活用していますが名前を書いちゃうとオークションでは高く売れません。
できれば名前を書きたくないんです。
あらかじめ、これはオークションで売ろうと思う服にはリボンに名前を書いて針と糸で縫い付けるということもしましたが・・・
このお名前リボンはスナップがついているから簡単に取り外しが可能なんです。
洋服に直に名前を書くことも布を縫い付けることもしなくていいんです!
洋服を買い換える時は、ボタンをはずして違う服におなまえリボンをつけるだけ!
いやーーーー、考えた方ナイスアイディアです! |
洋服に直に名前を書くことも布を縫い付けることもしなくていいんです!
洋服を買い換える時は、ボタンをはずして違う服におなまえリボンをつけるだけ!
ね!便利でしょ!!!
さて、今回のお題は・・・
「こんな便利アイテムがあったらいいのに!」と思うものは・・・
「こんな便利アイテムがあったらいいのに!」と思うものは・・・
子供が初めて幼稚園に入る時にとにかく全てのものに名前をつけるのが大変でした。
そして、おつかいバック、お弁当入れ、ランチョンマット、着替え袋・・・全て手作りしたのも大変でした・・・
文字を読めない3歳児に自分のものが何かをわからせるために私は、なるべく同じ布を使用して同じアップリケをつけてあげました。
ちなみにミッフィーもどきのウサギを作成。なかなか可愛くできたんです←自画自賛
そして、おつかいバック、お弁当入れ、ランチョンマット、着替え袋・・・全て手作りしたのも大変でした・・・
文字を読めない3歳児に自分のものが何かをわからせるために私は、なるべく同じ布を使用して同じアップリケをつけてあげました。
ちなみにミッフィーもどきのウサギを作成。なかなか可愛くできたんです←自画自賛
なので私は、同じ絵柄(動物、食べ物、花など)の色んな大きさのアップリケやシールがセットになったものがあるとうれしいです。
子供に「これがあなたのマークよ!」と持ち物全てに貼ってあげます。
娘も5歳になり字が読めるようになったので今はマークでなくても大丈夫なんですが・・・
子供に「これがあなたのマークよ!」と持ち物全てに貼ってあげます。
娘も5歳になり字が読めるようになったので今はマークでなくても大丈夫なんですが・・・
おなまえリボンが当たりますよ~に★