モニタープラザさんのプロジェクトに参加中!

トステム「暮らしココロ」運営局さんからトステムオリジナル版 鹿島アントラーズQUOカードを2名にプレゼント!


私の大切にしている「和」は、「義理母の形見の着ものたち」です。

イメージ 2

義理母が亡くなる時に着物は「全てお嫁さんに」と言い残し、義理姉と私で着物をいただきました。
写真に写っているものは一部でもう少しあります。

一番上のうすいピンク系の小紋と紺色の大島紬は普段使いで着ようと思い私の体に合わせてお直しをしました。特に大島紬はお気に入りです。
真ん中に写っている真っ赤な長じゅばんと合わせて着ています。
長じゅばんも義理母の形見でお直しをしました。
なかなか今の時代だとこんな真っ赤な長じゅばんを見ることはないですよね!

うす紫の辻が花と黒と白の絞りの訪問着は、まだお直しをしていません。
絞りの訪問着は、娘の小学校の入学式に合わせてお直しをして着たいと思っています。

形見分けした着物のほとんどが実は仕付け糸がついた状態で一度も着ていないものばかりでした。

義理母は、嫁入りした時からとっても苦労のし通しだったと聞きました。
着物が大好きなのに、着るチャンスがなくタンスで眠っていたものなのです。
たまに出しては見ていたそうです。

私が結婚して2年後から闘病生活で3年目に亡くなりました。
とっても優しい人でした。
旅行に行ったり美味しいものを食べたり買い物に行ったりもっとしたかったなぁ~って思います。
多分、孫である私の娘の成長をもっと見たかったはずです。
自分の出産、子育てにもぶつかり満足なことをしてあげられずに申し訳なかったと思っています。

この着ものたちを着ることでお母さんの供養になればいいなって思います。

珍しくセンチメンタルな私です。
今年のお正月は着物を着なかったので久しぶりに着物たちを出しました。
初め、1枚ずつ写真を撮って着物もいったんしまい、では記事を書こうと思ったら・・・

写真はひとつの応募につき1枚と書かれていました・・・
https://blogs.yahoo.co.jp/OTHER-IMG/ybi/1/5a/17/samantha450922/folder/994984/img_994984_25047786_10?20060212200752.gif
ということで、別々に撮っていたのを1枚の写真に収めるべく全てまた出して撮影し直ししました。
応募詳細は、しっかりと読まなければいけませんね。



にほんブログ村に参加中~
1日1回、ポチっと応援してくれるとうれしいです!

にほんブログ村 小遣いブログ 懸賞・プレゼントへ