お友達のおうちで早速3人で食べました!
↓
↓

お友達のママは、ステンドグラスの趣味があってとっても素敵なステンドグラスのランプなどが飾ってありました。
お皿に小分けする時にお友達がブルべりーを添えてくれました
↓

↓

このチーズケーキは、昨日の夜つくりました。
簡単に工程を紹介
まずは、クラッカーを砕いてバターと合わせて型の底に敷き詰める。
ラップをまいたコップの底で押すと均一にきれいに仕上がります!
そのまま冷蔵庫で冷やします。
↓

まずは、クラッカーを砕いてバターと合わせて型の底に敷き詰める。
ラップをまいたコップの底で押すと均一にきれいに仕上がります!
そのまま冷蔵庫で冷やします。
↓

室温にしたクリームチーズ200g、砂糖70gをよく混ぜてから、生クリーム100cc、ナチュレ恵100cc、レモン汁大さじ2、ゼラチン10gを水で溶かしレンジで温めたものを加えて更に混ぜる。
↓

↓

よく混ざったら冷蔵庫から取りだした型に流しいれる。
↓

↓

冷蔵庫で冷やすこと2時間。完成~
今回は、お友達の家に持ち運ぶのに心配だったので型のまま箱に入れて持参。
箱と型は忘れずに回収してきました。
↓

今回は、お友達の家に持ち運ぶのに心配だったので型のまま箱に入れて持参。
箱と型は忘れずに回収してきました。
↓

ナチュレの紹介のパンフと子供たちへのお土産のシールも忘れずに!
↓

↓

レアチーズは、失敗があまりないのでたまにお友達の家にお土産用として作ったり、家でのおもてなしに作ります。
たいていクリームチーズの箱に作り方が書いてあるので是非、「ナチュレ恵」を使って作ってみてね!
たいていクリームチーズの箱に作り方が書いてあるので是非、「ナチュレ恵」を使って作ってみてね!