
モニタープラザさんのプロジェクトに参加中!
みそ作りを体験しよう!マルコメ特製「みそ観察キット」モニター大募集♪
自宅でみそが発酵・熟成して出来上がるまでの過程を観察して楽しむことができる、マルコメ特製「みそ観察キット」が10名に当たります。前回はハズレてしまいました。今回もかなり応募数が多いので難しいかな。
前回、味噌汁の具では意外な発見がありました@@
今回は、味噌汁以外での味噌料理についてです。
今回は、味噌汁以外での味噌料理についてです。
私がよく作る味噌を使った料理は
「なすの鍋しぎ」です。
私が料理の参考にしている「ベターホームの和食の基本」では
なすに油を塗って焼き、みそをつけてあぶったものを「しぎ焼き」と言うそうです。
精進料理では肉を使わないので、なすをとりの鴫(しぎ)に見立てたことからきているようです。
「なすの鍋しぎ」です。
私が料理の参考にしている「ベターホームの和食の基本」では
なすに油を塗って焼き、みそをつけてあぶったものを「しぎ焼き」と言うそうです。
精進料理では肉を使わないので、なすをとりの鴫(しぎ)に見立てたことからきているようです。
作り方は
なすをごま油で炒めて、調味液をからめて汁けが飛んでつやがでれば出来上がりです。
この調味液に味噌を使います。
味噌以外にさとう、みりん、酒、だしを入れます。
なすをごま油で炒めて、調味液をからめて汁けが飛んでつやがでれば出来上がりです。
この調味液に味噌を使います。
味噌以外にさとう、みりん、酒、だしを入れます。
その他にも「肉巻き」を作る時にも同じような調味液をつけて作ります。
夏休みに娘と一緒に観察したいので当たります~に♪