イメージ 1

モニタープラザさんのプロジェクトに参加中♪

「英語」をどのように学ばせるか、どんな教材がほしいですか?


小学校でも英語を教えるようになりますね。
私は、良いと思います。
世間では、色々な意見があります。日本語もままならないのに英語なんて無理とか・・・

勉強と考えるからいけないんだと思うんです。
もっと、気楽に英語の歌を歌ったり英語でゲームをしたり。
机の上での勉強と考えると多分、失敗するし挫折すると思います。

私の体験から
私の娘は0歳の時から英語の教材を使っています。
CDやDVDで英語を聞かせたり見せたりするだけです。
でも、子供って耳が発達しているので英語の歌をそのまま覚えます。
大人のように英語をカタカナ日本語に変換するんじゃないんです。
ネイティブの英語のような発音でしゃべったり歌ったりします。
驚きでした@@

3歳のころは、ニモやシュレックなどのDVDも日本語吹き替えではなく英語のまま見ても楽しんでいました。英語を理解しているわけではないんです。日本語も正確にはわからないのでどっちの言語を選んでも楽しめるんです。
そして、子供って同じものを何度見ても飽きないんですよね。
何度も見るのでセリフを覚えます。

でも、娘も幼稚園に入り私も病人の看護などで時間がとれなくなり英語に触れさす時間がなくなったら・・・かなり、忘れてしまってました・・・
続けることは大切なんだと思います。

これから始まる小学校の英語が歌を聴いたり歌ったり、ゲームをしながら楽しい授業になればいいなと思っています。
机に座ってアルファベットを書かせたり読ませたりの授業にならないように願っています。

今回、モニタープレゼントになるのは、文部科学省(研究開発校)指定の小学校の研究授業の英語教材として、使用された映像コンテンツです。
ぜひ、娘とそのDVDを体験してみたいと思います。
よろしくお願いしまーす♪