やっぱり風流な曽爾高原のススキ | 毎日ステキに過ごせますように・・・

毎日ステキに過ごせますように・・・

社会人の息子が飼ったパピヨンのハッピー16歳10ヶ月で11月末に虹の橋へ、京都の大学4年の娘の飼ったチェリー12歳♀心ケアと自分のリハビリ兼ねて頑張る日々。
趣味はクロスやロードバイクでゆるポタ。ロードスターでドライブ。21/12/3ソロライド中、交通事故で骨盤骨折。

もう11月も8日。金曜日ですね。
ホントに早いものです。
すぐ師走になっちゃうのかなぁ、、、

更新後間に合いません。。

とりあえず。
11月3日の日曜日にふらっとドライブを。

どこでしょう?
 

山では少し紅葉が始まってきてますね。。
ひたすら南下。


この辺りは山肌が岩壁担ってるところが多い。
のんと、遠くの岩壁に水色の何かが動いて、
よく見ると、クライマーでした!!

生ロッククライミング、、初見!
びっくりしちゃった私です、、、怖すぎる!!


川の水、とんでもなく透明で、、
写真でも薄いエメラルドグリーンっぽく映る。

ほんと、キレイです。


そして、お決まりの大渋滞を制し、ようやく。


奈良県宇陀郡曽爾高原。

そうです。ススキのキレイな高原です。


ススキってやっぱり夕日が映えるのかな?
まだ葉が緑で少し早かったのかな?
けど、キレイなホウキになってきてます。


有名になり過ぎて、
中に散策道を離れ侵入しちゃう人が居るとかで
所によりススキが減ってしまってるそうです。


村民の皆さんが大事にして下さっているススキ。
この、日本的でどこか寂しげな雰囲気を、、
大切にしたいなと思います。


なかなか雄大な景色です。
せっかくなのに、青空がない。


この、、、雲に隠された薄日ってのが、
この、ススキたちには似合うのかな。


今年は気候せい?
少し少ないそうです。


とは言え、これだけのススキが集まると、
見応え充分ですね。
どこを撮っても、ススキですから🌾


山の上に人がいる!

と言うことは、、やっぱり行かないと、、?


うん、やっぱり高低差で景色違うよね!
さっきいた散策道は、、

あの、池の横の筋に見えるところ。
なかなかの高さです。


そして、この頂きから更なる、、山の上へ?
って、、、山肌丸見え過ぎ!
途中まで頑張って登ったけど、、風強いし。
高所恐怖症が出てきて、怖すぎてリターン。


そんなこんなで、下山です。
ススキの散策道は、何となくひょっこり
🦊ゴンが現れそうに感じちゃいます。
 
寒かったのもあり、4時前に降りた私達。
でもね、その時間にまだまだ登ってくる人達が!

いくら夕日に映える曽爾高原のススキとは言え、
この日の空では、、、無理だったと思われます。

いつもね、新聞に掲載されるのを見て
いつか行きたいって言ってた、曽爾高原。
旦那さんの気まぐれでふらっと行けて良かった♪

渋滞はすごかったけど、今回は山道なので
車高の高いSUVのCX-5じゃなく、
安定感のある私のアクセラで運転した旦那さん。
一応マニュアル車だしね、
地面を這う感じが楽しかったみたい!

貴重な週末になりましたよ!

今週は明日、またもや京都のお姉ちゃん所へ。
買ったプリンターの接続やらなんなら。
旦那さんはいい便利屋さんです。
お兄ちゃんにも羽毛布団持って行かなきゃいけないし、
何だかんだ、ドライブばかりの我が家です。

せっかくなので、少しだけでも観光を、と、
何気に楽しみな私。
少しウキウキしながら、午後の仕事頑張ります!