栗きんとんの すや と川上屋の比較。 | 毎日ステキに過ごせますように・・・

毎日ステキに過ごせますように・・・

社会人の息子が飼ったパピヨンのハッピー16歳10ヶ月で11月末に虹の橋へ、京都の大学4年の娘の飼ったチェリー12歳♀心ケアと自分のリハビリ兼ねて頑張る日々。
趣味はクロスやロードバイクでゆるポタ。ロードスターでドライブ。21/12/3ソロライド中、交通事故で骨盤骨折。

大好きな栗きんとん。
毎年楽しみにしていて、現地まで足を運び、
本店で購入するのがちょっとしたこだわり。


中津川にはたくさんの和菓子屋さんがあり、
栗きんとんをそれぞれのレシピで作られてる。

そんなにこ、イチオシは、、、老舗の すや。
パッケージにも気配りがあり、
ふむふむと頷きながら、拝見してます。


この、、少し荒々しい感じが、すや。
食べると、なめらかな中にも粗つぶしの栗を感じます。
とても、素朴な味わい。
丁寧に作られたおばあちゃんの栗きんとん、
そんな懐かしさを感じます。


これは川上屋。
とは言っても、中津川のすやと肩を並べる川上屋ではなく、
恵那川上屋さんのもの。

こちらはもう少し上品に仕上げられた感じです。
生地の滑らかさは本当に絹ごし豆腐みたいで、
その中に渋皮つきの荒つぶしの栗がはいってます。
渋皮の風味が、少し大人感を出してます。



どちらも、それぞれに素朴な中に美味しさがあり、
それぞれの味を楽しみました。

中津川のいろいろな栗きんとんを味わってきましたが、
私は、まずは すや。
そして 川上屋。
それから、恵那川上屋。
そんな感じです。

他の所のももちろん、それぞれに美味しさがありますけど、ね!

またまだ栗きんとんの季節ですね。
また、どこかで食べたいなって思ってます!