パンク講習会 | 毎日ステキに過ごせますように・・・

毎日ステキに過ごせますように・・・

社会人の息子が飼ったパピヨンのハッピー16歳10ヶ月で11月末に虹の橋へ、京都の大学4年の娘の飼ったチェリー12歳♀心ケアと自分のリハビリ兼ねて頑張る日々。
趣味はクロスやロードバイクでゆるポタ。ロードスターでドライブ。21/12/3ソロライド中、交通事故で骨盤骨折。

23日の日曜日は  パンク講習会。
場所は 旦那さんのバイクを購入した安城市の
スポーツバイクショップ リーフ。

{DDE26B76-F553-461D-B7E8-EED2A1A290D6}

(すみません、HPから画像をいただきました。)

6人くらいで受けた講習。
先日私の後輪がパンクして、とてもとても大変だったので、
やっぱり講習でコツを教わりたい、と受ける事に。

{FF76432A-7590-4A06-926D-CD9DABA6C937}

タイヤを外したら、
まずはチューブを取り去り、

{B4C972C6-8F0E-480A-987E-03D331DD28A2}

タイヤに異物が刺さっていないかのチェックを。
パンクの本人が潜んでいるかも!

内側を指の腹で丁寧に一周ぐるっとしっかり確認。

{E6490C49-30F2-4997-A446-EB9E746D315A}

新しいチューブに少し空気を入れて

{2789980F-5037-4CC3-B864-88244A4F494F}

ねじれないようにタイヤの内側に収めるように
チューブを入れ込んでいきます。

{72D10F34-AFDB-4D6B-8471-2693AA055F6D}

丁寧に、丁寧に!
ちょっとしたコツを会得したら、結構楽に出来るとか!

{D8A8FAEA-0B12-4CC6-BB17-6F6AEA70B0F4}

タイヤの間にチューブが挟まっていないかチェックしましょう!

{7DB4C2B8-7546-4019-9C1B-172BDC31C778}

挟まっていたら大変!
またもやパンクしちゃいます!!

{4E0B34D8-074B-4FFA-A082-5885EF9A0493}

タイヤに3気圧位の空気を入れ、変形がないか全周確認。
クルーっと回して歪みやくぼみ、盛り上がりがないかチェック。
くぼみはともかく、他は手直し必要です。

{C320ABCC-B054-44FC-8E74-B8BA3313A356}

最後に5気圧くらいまで通常時と同じ様に空気を入れて出来上がり!
あとは自転車にセット!!

旦那さん曰く、やっぱり受けて良かった、とか!
コツご色々わかったから、
次回は手際良く、確実に交換できる!!って。

これで私も安心して乗れるかな♪

ちなみに、私も実習しようと思ったんだけど、
しばらく前からずっと痛いままの右腕の痛みが
最初の一瞬に激痛でやってきて、、、
リタイヤです。。

いつか、腕の痛みがとれたら、やってみたいな。

{1351029D-A012-4CC4-BBC5-8C0CCF8F602C}

今朝の散歩風景。
ヤケに地面を見てるなぁ、、、と。
{1E1CC316-2B51-4948-93F1-475F345F3E52}

何と、クマゼミ?!

じーっと地面で固まってました。
車に踏まれないでね〜