緊急対応お願いします~リンク&追記~ | 毎日ステキに過ごせますように・・・

毎日ステキに過ごせますように・・・

社会人の息子が飼ったパピヨンのハッピー16歳10ヶ月で11月末に虹の橋へ、京都の大学4年の娘の飼ったチェリー12歳♀心ケアと自分のリハビリ兼ねて頑張る日々。
趣味はクロスやロードバイクでゆるポタ。ロードスターでドライブ。21/12/3ソロライド中、交通事故で骨盤骨折。

昨日のブログ、メールに気が付いて、すぐに記載させていただきました。

ところが、情報提供者の方のブログへお邪魔したら、

まだまだ、このお話には先があり~


昨日はリンクすらつけておくのを忘れてましたね。

すみません・・・

それを含めて、

追記させていただきます。


-------------------------------------------------------

郵送、fax、メールで送ることができます
(携帯からは迷惑メールとして弾かれる可能性があるそうです)

8/20(土)現在、環境省のメールボックスが

パブコメ殺到によりパンクしたため、

メールが受信できないようです。

fax又は郵送へ切り替えて頂くか、

メールなら月曜日以降にお願いします。



文章を考えるのが面倒、大変と言う方には、

こちらから↓PDF書類をダウンロードして、

住所氏名を書いて、送りましょう。

とっても簡単です。


パブリックコメントについて
https://sites.google.com/site/1action4animals/public_comment  

ほぼ日刊イトイ新聞(とっても分かり易い内容です)
http://www.1101.com/george/index.htm

1分で完了パブリックコメント フォーム  ・   ・   (←同じ内容)
flair
公益財団法人どうぶつ基金 を通しての超・簡単パブコメ・フォーム



〓期限は、8月27日(土)〓 必着。


じつは5年前の改正では、『8週齢規制』(8週齢未満の子犬子猫を
親から引き離すことを禁止)が、ほぼ間違いなく改正される見通しでした。
ところが、パブリックコメントの結果が、
反対約9500通、賛成200通 という
愕然とする結果でした
環境省は頑張ってくれたのに、その苦労を国民が無駄にしたのです。
今年も、現状を守ろうと必死なペット業界の組織票が集まることでしょう。
それに対して、どこまで賛成票が集められるか ・・・ 正直、不安ですね。



5年前の改正結果の事情、私自身も知りませんでした。

多くの動物を愛する人達がこの動物愛護管理法の改正や

パブリックコメントについて知らなかったことがその敗因と

言われてます。

しかし、この5年で人々の動物愛護に対する考え方や繋がり、

情報網も変化したという結果を期待したいです。


-----------------------------------------------------


こういうところに自分の意見が役立つなら・・・とも思います。

もちろん、それ以前に、動物たちへの責任というか

身勝手な日本人商売根性が・・・憎かったりもしますが。

欧米では1歳未満の犬を販売することを禁止している国もあるとか!

それは、母犬が子犬をしつけることや、病気に対する免疫のことや、

トレーニングをしてから販売することや・・・

いろいろなことがあるからだとか。


日本は先進国と言われますが、

でも、こういうあたり、精神未達国かもしれませんね・・・


なんとか、みなさんの温かな心を環境省まで届けましょう!!