気が付けば・・・・半月以上も経ってる!!!
そう、5月も20日なんですね~
この時間の流れの早いこと!
びっくりです。。
そう。
実はGWにアップしたかったんだけど、
写真が多くて、作業が手間取るので・・・
後回しにすること・・・半月以上。。。
すみません。
時期外れですが、アップしておきます。
場所は名港ワイルドフラワーガーデン
「ブルーボネット」
ここは中部電力のガーデニングパーク。
入場料もちゃんと取られます・・・
が、そこはさすが!!
園内はすばらしく手入れの行き届いたガーデンが!
ここの名前の由来になっているマメ科一年草の青い花。
とってもかわいらしくって・・・欲しくなっちゃいました。
ハーブガーデンを抜けて
ジャパニーズガーデンのコーナーには、
面白いことに、こんなジオラマも!
次はなんと、あの・・・ロビン・ウィリアムスの
「ファミリーガーデン」
すごいですね・・・わざわざ、ここのガーデン設計をしてもらったなんて!!
なんて感動しながら・・・
色とりどりの花たちにかこまれたかわいらしいガーデン。
画像には見えてませんが、
真ん中には細い水路が作ってあり、
この隣りにある変わった噴水みたいなのにつながってます。
その奥には、ダレル・モリソン設計の
「日本・テキサス友好の庭」
仲間をあらわす輪だそうです。
そして、いろいろな思考で表現されたガーデンが続き、
花の香りにうっとりとしつつ足を進めていくと、
淡路島の花博?に出展され、移設されたという
ジョン・ブルックスの「クール・ブリタニア」
6角形の花壇に6角形の噴水がメインになってます。
人と花との関係を象徴させる、「ミツバチ」をテーマにしてるとか。
すてきなお庭にしばし見入り・・・
そして、とうとう、到達!
一番奥には・・・・
かなり奥行きあります。
色とりどりの花たちが咲き乱れてます。
野原。
そんなイメージです。
後ろ髪引かれながら・・・
なにやら、思考の180度違った次なるガーデンへ。
「トピアリーガーデン」
たくさんの動物たちが表現されてるらしいので、
それそれを記念撮影♪
このほかにもぞうさんなど、なにやらありましたが・・・
手入れのよさを実感させていただきましたぁ・・・
牧草地をイメージしたメドウガーデンでは、
大きな木々の足元に、こうして、大好きな・・・
ほんとにかわいらしいですよねっ!
のんびり散策して、お昼はセンターハウスのレストランでランチ。
お肉のコースをいただきました♪
あっ、画像は・・ないです。
だって、
こんな気持ちのいい、すてきな開放的なガーデンレストランで
パシャッなんて・・・恥ずかしくて、できませんでしたぁ。。。
サニーハウス前あたりにありました。
こちらは花の谷の近くに。
私の好きなブルー系統にイエローの味付け。
さわやかな感じ・・・
うちの庭にも取り入れたいイメージです。
そう、これを見て、作った寄せ植え。
この苗はすべて、ここブルーボネットで購入してきました♪
そして、最後にセンターハウスの2階で展示されていた
世界の大陸に分けてのお花コーナーへ。
カラーは大好きな花の一つ。
でも、ここまで色とりどりなカラーは・・・ちょっとイメージが違うかも。
でも、展示会なんかではとっても映えるアレンジだなぁ・・・っと、
アレンジメントの勉強になりました。
右がヨーロッパの花のコーナー。
左がアジアの花コーナー。
こうしてみると、
普段何気なく見ている花たちのイメージがまた・・・変わったりします。
アレンジメントの勉強になるなぁ・・・なんて思いつつ、
季節によって、見られる花が違うみたいなので、
また来れたらいいなぁ・・・と思いつつ、
帰路につきましたぁ・・・
名古屋圏の方、
ぜひ、一度足を運んでみてくださいね♪
ほんとに手入れが行き届いていて、
300円の入園料は、納得できるものでしたよ!