長いようであっという間だった夏休みも終わり


小1娘の2学期が始まりました。



混乱のなか学校が始まって

久々の学校に少しめんどくさがりなから行って

元気に帰ってきました。



タブレットをひっさげて。



そうですよね、このご時世、いつ休校になってオンライン授業になるかわかんないですよね



そういえば1学期にネット環境の調査がありましたよね



娘も学校でタブレット使ってるって言ってたよね



でもね



母、心の準備できてない。



そういえばラン活のとき

タブレット対応ランドセルってのがあったんだけどさ



いやいや、タブレット小学生が持ち帰るのなんてまだまだ先でしょ


なんて思ってたんだけど


そのまだまだ先が先日やってきましたよ。


時代は進んでいるのね、、



ほんでさ、娘が突然持って帰ったタブレット、iPadなんだけどさ?



分厚いカバーがついていてさ、重いのよ。



我が家のAmazonプライムデーに激安で買ったペラペラタブレットとは全然違くてさ


わー、お金かかってるね!て感じなんやけどさ





これ、毎日持って行って持って帰ってくるんだってチーン




重さ量ったら1キロ超えてるし


ランドセル1.3キロ

水筒800ml1.2キロくらい

タブレット1キロちょい


これだけで3.5キロちょい!


その他


教科書ノート筆記用具給食袋


日によって体操服上靴鍵盤ハーモニカ絵の具セット、、



常時6キロ超えるくらいになるんじゃ、、


え、ちょっと待って、娘の体重ね、23キロぐらいなんですよ。





てことはさ、身体の4分の1超えの荷物をマスクして炎天下の中無言でかついで歩くわけ?

雨の日は傘さしてさ、、





何これ何のトレーニング?

鍛えたいのは身体?それとも精神なの?



国の偉い人、自分の体重に合わせて体感してみた方がいいんじゃない?

ちょっと会議で話し合ってもらえません?



令和の小学生、過酷やな、、





もうね、飲み水くらいクラスにウォーターサーバー置いてあげたら?


と思うんやけど、このコロナ時代絶対無理よね



小学生、頑張って、、笑い泣き






でさ、タブレット持ち歩くなんて想定外やから

破損させたら大変やし

ランドセルの中でどうやって?と思ったのですが





うん、ここがベスポジ!



万が一ランドセルに水筒いれて蓋開いてて水漏れしても大丈夫そう。



グリローズのランドセルは大きいからほんと助かるよ、、


いままで筆箱が入ってたり

よくわからんプリントがぐしゃっと入ってたりしてたけど


タブレットが指定席になるな。





あ、でも雨の日心配、


ちゃんと雨カバーかけなあかんね、、






そうそう、ランドセルカバーが専用のが出たので買いましたキラキラ


黄色いカバー(つけるの自由)外してつけかえてみたらやっぱり可愛い♡



まあ可愛くても重いままなんだけどね、、






こんなんも売ってる





娘のマスクを不織布にすることにしたんだけど可愛いマスクにしてと言ってくるんだけど割高、、



ハンコでも押したらいいんやろうか。




かわいい欲しい





グリローズのタブレットケースもあるんよね

かわいすぎ