娘の入学予定の小学校より入学説明会のお知らせが届きました。
例年、親が説明を受けている間に
子供が学校の中で教室に入ったり在校生と触れ合う1日入学があるらしいのですが
今年度は親の説明会のみ!
またコロナかよ!
ということは、、、
入学式まで子供が小学校に行く機会は無い、、
のよね。
わかってる、わかってるよ、
それほど大事ではない行事はカットされるって。
でもね、この年長の1年様々なそれほど大事ではない行事がカットされまくって、
本来ならあるはずの保小交流とかも無くて、
卒園式もたぶん縮小で執り行われて
入学式もたぶん全校でなく1年生だけの式で
なんていうか
園の最年長の意識とか責任とか
小学生に上がる期待とか不安とかワクワクとか、
節目節目の重みとか
そういう集団生活や行事から感じ取らせてあげたいことが
ことごとくできないよねー、、
これからの環境の変化についていけるんだろうか、と不安になります。
まったくこんな中9月入学とか言っていたやつ誰だよ、ほんま
←根に持ってる
できる範囲で小学校ってこういうことするよ、
保育園でこんなことできるようになったね、
と伝えるようにはしていますが
感じ取って欲しいのが本音!
小学2年生が書いた本、良いです!
保護者用のスリッパ買おうと思うんだけどどんなのがいいかな?
