6月頭より社会復帰を致しました
職場は新職場です。
1歳ホヤホヤと5歳連れてアラフォーママンがよくぞ希望の仕事につけました!
保活もスムーズにいったよ〜〜
私の頑張りを褒めてあげたい!
上の子出産後にやってよかったことNo.1は
資格取得と実務経験の構築です。
これぞ!という資格があれば本当に強い。
新生活はそれこそ目が回る毎日だけど
何とかなってる&何とかなりそう。
より良いワークライフバランスを求めてキャリアアップしていこうと思います♡
さてさて、ラン活パート3です。
今回は予約して気になるランドセルのショールームに行ってきました!
回ったのは
鞄工房山本奈良本店と
グリローズハービスエントと
土屋鞄グランフロント です!
1日に全部押し込んで行ったのでヘトヘトになりました
まずは鞄工房山本。
おみかんのお気に入りはこのワイン。
赤よりの茶色の色味にピンクのステッチがされていてすっごく素敵です!
私は
この赤ピンクが可愛い!
と思ったけど
おみかんは茶色推し。もちろん茶色は茶色で良い。
お値段は茶色だと牛革のみなので
69900円+3850円(持ち手オプション)=73750円
1370g
デザインが素敵、安心
本皮の風合いがうっとり
ナスカンが安全ナスカン
防犯ブザー掛けが両側
自動ロック
皮の馴染みが良さそう
賢そう
似合ってる
細かいところまでほんと綺麗
姉弟で同じ工房のを買える
重め
ナスカンが片方だけ
立ち上がり背カンでない
小まち小さめ←筆箱つっかえる?
皮だと雨とかどうなの?
お値段高め
お次はグリローズ
お気に入りはセミグロスのドリームピンク。
つやっつやなエナメルタイプも可愛いが実用考えてこちらの方が使いやすそうだし十分可愛い!
シンプルなのに女子感満載でとにかく可愛い。
可愛いとしか言えない。←語彙力
金具がゴールドで中もどこもかしこもとにかく可愛いです。
人工皮革で
¥ 69,000
1295g
シンプルなのに可愛い
デザインが素敵
比較的軽い
機能面が充実
人工皮革、防水加工で雨に濡れても大丈夫
容量が大きい 12.5センチ
小マチも大きい
両サイドにナスカン
自動ロック
ポケット両開き
防犯ブザー両側
立ち上がり背カン
持ち手つき
黄色カバーはふんわりつけるらしい
ビニールカバーは推奨しない
可愛いすぎる?
新しいラインだから6年使った話がない
6年間似合う?
最後、土屋鞄
本人やる気無しでしたが母が気に入ったのはアトリエピーチ
可愛い〜〜と思ってお値段見たら82000円もしてのけぞった。
土屋鞄ってお高いのね!
ですが流石の品の良さです。1390gと重め。
ですがおみかん、土屋鞄のランドセルが合わないようで、終始背負いにくい、痛いと言っていました。手を通すときに突っかかるみたい。
他のラインもそうだったので合っていないもよう。
でも痛いって言うんだよなぁ、、
試着って大事だね。
高級感がある
皮が素敵
細かいところまで丁寧
色味が素敵、どの色でも上品
丈夫そう
おしゃれ
立ち上がり背カン
持ち手付き
マチ薄い
小マチも薄い
ポケット使いにくそう
重め(クラリーノは軽い)
値段高い
自動ロックでない
防犯ブザー掛けが片方だけ
ナスカン片方だけ
娘的に背負いにくい
というわけで、ショールームクルーズした結果
グリローズのセミグロスドリームピンクと
山本鞄工房のラフィーネワイン
の一騎打ちとなっています。
おみかんは
どうしよう、どっちも欲しい〜選べない〜
と言っている。
私としては沢山入って軽いものがいい
という大前提があるので、その点からするとグリローズなんだけど
山本鞄工房のは日本中の小学生が似合いそうなのに対してグリローズは人を選びそう。
可能性は薄いがおみかんがスポーティー女子に成長したら似合わなくなるんじゃ?という懸念があります。
さてさてどっちに決まるかなー
要話し合いです!
それにしても…
工房系はこだわり派には魅力的な点が沢山あるけど、メーカー系は機能が充実しているなーと改めて思う…
・開きやすい両側ナスカン
・さらにサイドにフック付き
・1280g
・防水クラリーノ
・容量たっぷり
・小マチも容量たっぷり
・ポケットも使いやすい、キーチェーン付き
・フィットちゃん背カン採用
・防犯ブザー両側
・服の厚みに合わせてベルトがスライド
・持ち手つき
・自動ロック
・68000円
と、欲しい機能が全てはいってるんだよなあ
ムムム…どうするべ。









