みーちゃん、またまた風邪です
治ったばっかりだったのにー!
熱が上がったり下がったり…保育園もお休みして3日目。
私日曜日は試験ー(^^;;
看病の合間に勉強しようと思ったけど、無理ですね。
みーちゃん、私が横にいないと寝てくれないので、all time 添い寝です。
よっしゃ寝たー!と思って離れると、気配でわかるのかお呼びがかかります。
ごめんごめん、もうずっと側にいるよ。
ブログは書けるけど勉強はできん。
3科目受けるつもりだったけど、ここは諦めて1科目にしようと思います。
やっぱりやれる時にしっかりとやっておかないとダメですねー
それにしても、7月に入園してから、しばらくは調子良く通園できていたけど、最近休みまくりです。
今の私はお休みしても自分の勉強が遅れるだけで誰にも迷惑はかからないからいいけど、仕事してたらと思うとえらいこっちゃです。
前職だったら…無理だなあ。
(自分の)実家が近くて手伝ってもらえる環境だとやっぱりいいですねー。
夫側の実家が手伝ってくれる場合は、やっぱり気を使ったり、もめたりといろいろあるみたいですね…。
この間泣きながら愚痴を言っているお母さんに遭遇したので、やっぱり夫の実家は遠い方がいいなと再認識しました 笑
稀に良好な関係もあるんだろうな、とは思うけど、同居、もしくはスープの冷めない距離で幸せー♥︎って話は聞いたことがありません
お母さん側の実家が手伝ってくれている家は、良好な関係が多いように見えるから羨ましいです。
ま、実際のところはいろいろあるかもですが。
当事者にしかわかんないことっていっぱいあるもんね。
とりあえず私はみーちゃんが早く良くなるように添い寝して、布団を蹴ったら掛けてあげよう。
初めて予約までして買いました!
ブログもいいけど本もいい。
こんな生活を目指したいなあ。
女の子二人のワーママのマキさん。
限りなくシンプルに、大切にしたいところはバッチリと押さえている生活、参考になります。
帰宅して30分で食べられる夕食、火を使わない朝食なんかはそのままマネしたいです。
私も子どもの教育はまずは食育、と思っているので、すごく参考になりました。
もう少し生活が改善していけたら、ぬか漬けも始めたいです。
今はまだごちゃごちゃしていて、始めてもぬか床腐らせそうだから…
シンプルライフを目指し出して、それ関連の本もたくさん読みましたが、世の中にはしっかり考えて素敵な生活している人がいっぱいいますね。
えらいなあ。
私も頑張ろう。
