お財布事情。

家計的な意味ではなく、仕様形態です。

私は常々お財布のシンプル&軽量化を目指しています。

見直しに見直しを重ねた結果、最近理想のお財布が完成された気がします。

{8CBE078A-882B-4101-99C5-BB91CEEEA6DB:01}

今のお財布です。

ロンシャンのカード&コインケースです。

ロンシャンは他にもバッグ2つ持っていますが、どれも使い勝手がものすごく良いので信頼ブランドです。



定番のプリアージュ。
一つ買うとあまりの使い勝手の良さからサイズ違いが欲しくなるという・・・


中身は

{CE88047B-8C53-4F00-9C18-C5ABBBD8350A:01}

こんな感じ。

右に小銭、左にカード8枚、真ん中の仕切りに1000円札1枚、左端にコーヒーチケットとオートロックのセンサーキーが入っています。

カードは、

よく行くスーパーのedy付きポイントカード2枚

キャッシュカード1枚

楽天クレジットカード1枚

TSUTAYAカード1枚

図書館カード1枚

学生証1枚

保険証1枚

です。


コーヒーチケットは、家でどうも気分が乗らないときに勉強しに行く喫茶店のコーヒー回数券です。

今回の改善点は、

・お財布に鍵を付けたこと

・edyの本格活用

です。

まず鍵ですが、ずっとお財布と鍵を一体型にしたかった。

キーケースにコインケースが付いているものを使っていたこともあったけど、これだと財布として使いづらい。
なので、お財布に鍵をつけてみました。

一体型にした良い点は、

荷物が減ることと、鍵を閉めて家を出ると、自動的に財布を持っているので忘れ物が減ることです。

そしてedyの活用。

こういう小さいお財布を持つと、もれなくついてくるのがお札問題です。

折らないと入らないので、折れたお札で支払いをすることになります。
なんとなくスマートじゃない。
そもそも折るのがめんどくさい。

そこでedyの登場です。
定期的にedyにお金を入れておけば、お札を使う頻度はぐっと下がります。

タッチするだけなので、とても楽チン。

edyが使えないお店ではお買い物ができませんが、お店の選択肢が減る分迷いも減ります。


人と食事に行く時などは、お札がそのまま入るポーチを持っていこうと思っています。

1ヶ月くらいこの形態ですが、とても良い感じですニコ

長財布を二つ持っているのですが、今年いっぱい使わなかったら処分してしまおうと考えています。

身の回りをちょっとずつシンプルに、小さくしていきたいですにやり