GWは病院かと思っていましたが、みーちゃんメキメキと回復したため、昨日退院できました

血液検査の数値も完全に正常値とのこと。
良かったー!
頑張ったねー!
みーちゃん、2回の入院を経て、元気になっただけでなく、急成長を遂げました。
●人見知りがかなりマシに。
以前は、可愛いねー、って見知らぬ人に声かけてもらうだけで泣いていたのに、(←かなり重症)看護師さんや隣のベッドのママに愛想振りまくように。
部長回診とかいう、よくテレビで見る医者と看護師が15人くらいゾロゾロ来て診察していくのでも泣きませんでした

●寝返り成功!
ついについに、このときが来ました!
病院でひたすらこの体勢になっていたのですが、点滴が邪魔で手が抜けず。
家に帰ったらあっさり回りました!
もう寝返りしないと思っていたので、ホントびっくり



暇すぎて回る気になったのかな…
●添い乳以外で寝れるようになった
今まで、もうずーっと添い乳で寝かしつけしていました。
前の病院が母子分離で付き添いしない部屋だったので、当然添い乳ではなく。
前の病院を退院してからも、眠そうになったら、一緒にコロコロしてるといつの間にか寝てるという…。
一緒にいるのが夫でも大丈夫。
お昼寝も、前は眠くなったら眠れるまで機嫌が悪かったけど、今は気が付けば寝てる、状態に。
なんてラクに…。
まあ、いつまた豹変するかわからないけど

その他にも、おててパチパチできるようになったり、一人遊びが上手になったり、とにかくよく笑うようになったり、おしゃべりのパターンが増えたり、私の身振りをマネしたり…点滴に何か入っていたんじゃないかと思うような変貌振りです。
2ヶ月くらいストップしていた成長を取り戻すかのような勢いです。
なんか…いろいろあったけど一皮剥けたなあ

つくづく思ったのですが、巷で言う「その子のペース」ってこういうことなんだな、と。
月齢の成長具合の目安に遅れてると、すごく不安になるけど、多分悩むだけムダなんでしょうね。
親の焦りが子供にとってプレッシャー、ひいてはストレスになったりもするだろうし。
なかなか難しいけど、焦らず気楽にいきたいものです。
それにしても、付き添いはホント気が休まらずに疲れました。
ホント元気が一番!
健康に気をつけて生活しよ。

