最近娘が夜まとめて寝てくれていますきらきら



だいたい夜の12時頃授乳して、次が6時~7時です。



たまたま?それとも夜寝る子なの?もしかして夜泣きはこれから始まるの?



いずれにしても、夜まとめて寝れるのはありがたいので、今のペースが続くといいな。



私は育児初体験なので、赤ちゃんの育て方というものが全くわかりません。



核家族だからおばあちゃんの知恵袋とかもないしムムム



なので、頼るべきはいろんな人の口コミと育児書ニコちゃん



けど、人によっても言うこと違うし、育児書にもいろんなことが書いてあるから、育児に正解はないんでしょうね。



一つの方法に固執せず、いろいろ試しながら、自分の中の正解を見つけていきたいものです。



今、特に参考にしている本が、





育児に関することが一通り書いているので、初心者マークの私はわからないことがあれば、まずこの本を開いていますマリオ



妊婦バージョンも持っていますが、そっちはほとんど開かなかったな

なんでだろ?










そして、トコちゃんベルトを作った方が赤ちゃんの姿勢について書かれているまん丸育児の本。

私のマタニティライフには欠かせなかったトコちゃんベルト。
それを作った先生の言うことだもん、まちがいないでしょ、と信頼しまくりです目

母親のお腹のなかにいた時の赤ちゃんは丸くなっていますよね。
外に出てきても、丸い姿勢を保つことで安心するし、健康にも良い、という理屈で書かれています。

丸くなるように抱っこする仕方や、首枕の必要性、寝かせる時の姿勢など参考になります。

スリングも勧められていたので、購入しました。
結果、なかなかよく、家でも外でも使っています。

スリングがあれば外食もOKです!



これのロイヤルパープル。
キレイな色ですドキドキ

__.JPG

靴下とストッキングで作ったお手製首枕。
ちょっと見かけはアレですが目ベビーカーやチャイルドシートでも抜群の安定感ですニコニコ



商品化もされています。

__.JPG

おひな巻き+授乳クッションとバスタオルで作るまん丸ベッド

よーく見ると、右にチワ子がいますわんわん
娘が違うところにいると、いつの間にかチワ子がここで寝ているという・・・
大人気です。

__.JPG

洗濯籠を使ったまん丸ベッド。

持ち運びに便利笑
ゆらゆらゆらしてあやすこともできますアップ

・・・とまぁ、こんな感じで影響されまくりです。

更に、今読んでいるのが



安眠ガイド。

寝かしつけとか、睡眠サイクルにかんしてはかなり適当ですが、そろそろこれを参考にしてみようと思っています。

沿い乳をしていると結果疲れる、というふうに書かれていますがどうなんでしょうね?

最近、一日1回は沿い乳しているので、このまま続けようか止めようか考え中です。

ところで、うちの子ニップルシードがないと上手く吸えませんあせる



病院で使って、なんとなくそのまま使っていましたが、これがないと嫌、みたいになっています。

たまに外して吸えるときもあるのですが、いつもと違う~、みたいな顔します。

乳首も傷つかないし良し、と捉えるか、無くても吸える様に頑張るか悩みどころです得意げ