ごきげんよう。根本小百合です。

暦では、立秋を過ぎ、

少し脳みその温度が冷えてきつつも

ライオンズゲートが開き

何だかウキウキな今日このごろ。

あなたはいかがお過ごしでしょうか。

 

 

さて、先日LINE@のお友達に

向けての発信で

反響が大きかったので、

ブログでも投稿いたしますね。


内から沸き起こった自分の考えや

熱い思い。

すごくいい考え!なんて素敵な

アイディアなの!!

そう思ってもそれを、相手に上手く

伝えないと共有できません。

 

折角いいアイディアや解決策

指導方法などを思いついても

言葉にできず、歯がゆい思いを

されたことはありませんか?


言語化出来ないにも
理由や原因が色々あります。

<その1>
ただ、文にまとめられない

<その2>
そもそも、自分の思いや気持ちを
言葉にできない


その1については、

そもそも、一人っ子だったり

あまり話す環境になかったり

という方も少なくありません。

 

でも、環境がどうであっても
文の組み立て方のコツを

つかめば大丈夫。

伝わりやすい、分かりやすい

ルールがあるのです。

今、あなたが話している方法より

はるかに楽で、簡単な話し方です。


その2の、そもそも思いを
言葉にできない

これは、女性に多いですよね。

「なんか わーっとなっちゃって」
「すっごくビビっときたのね」

いわゆるオノマトペ、
擬音、擬態語で表現するタイプ。

有名なのは、長嶋茂雄さんですが
昔は??でしたが、
今は、感覚で分かる感じがします。





頭であれこれ考え過ぎない人、
スピリチュアル系のお仕事の方や
感性や感覚優先で
生きていらっしゃる方に多いですね。

これも、少しワークをすれば
文章化することができます。


その2については、
メリットもあるんですよ!

実は、この『グッ』と
『ふんわり』、『スーッ』と
などオノマトペを盛り込んで
会話をしていると
交感神経が活発になるんです。
聴いても話しても
楽しいオノマトペ。

感性がより研ぎ澄まされ
若々しくいられるんです。

『ふんわりパンケーキ』なんて言われると

食べずにいられませんものね。





先日、お茶会でお会いした
Hさまとも、そんなお話で
盛り上がりました^^


とはいえ、文章化は
相手にわかりやすく伝える上で大切です。


きちんと文をまとめる力
感性力

どちらも上手く使いこなせると
いいですね。


そのコツを知りたい 

という方は、LINE@で

ご登録くださいませ。

 

その1

 

その2と

 

あなたがお悩みのパターンは

どちらですか?

 

 


その1については、

以前好評だった、

『デキる人の文のまとめ方』

をプレゼント。

 

その2については、

『言葉が湧いてくる

 きっかけワーク』

伝授いたします。
 

 

かくいう私は、1も2も

クリア!という

話し方の達人には

程遠い困った人でした。

 

だからこそ、分かるのですよね。

言葉に出来ない人のお気持ち。

 

大丈夫です!

必ず、改善出来ますから^^

 

まずはLINE@にご登録いただいて

特典を手に入れてくださいね。

 

 

 

 

⇓根本小百合 公式LINE

 

ここをポチッと

友だち追加

@cdj7171w  で検索