ごきげんよう♪

 

前回クイズにお出ししたこれらの言葉

誤りはどれでしょう?

 

 

 

 

①『いつもお世話になります』

 

②『~様は、おられますか?』

 

③『~様でございますね』

 

④『とんでもございません』

 

⑤『お伺いさせていただきます』

 

 

 

 

答えを発表いたします音譜

 

 

 

間違いは

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まさかの全部です!!!!!びっくり

 

何気なく使っていませんか?

 

 

ちょっと真面目に

キョロキョロ かいせつ キョロキョロ

 

 

①☓『いつもお世話になります

    → ◯ 『いつもお世話になっております』

  

  ~になる は、英語のbecome と同じ感覚と

  考えていただくと分かりやすいです。

  

   「今日からお世話になります」のように、

   これから先に対しては、

   「なります」になります。(くどい 笑)

 

 こんな言い回しも面白いですね。

 「こちら きつねうどんになります」 

  (いつ変わるんですか??)

 

 

 

②☓『~様は、おられますか?』

  → ◯ 『~様はいらっしゃいますか?』

 

  敬語には「尊敬語」【相手を敬う、相手を持ち上げる】と

  「謙譲語」【自分を低くする、へりくだる】 

  「丁寧語」【です、ます、ございます/

  「美化語」 :『お◯◯』『ご◯◯』とつけて丁寧に言う 

          お花 お祭り ご馳走 ご住所など】が

  あります。

 

 おられる の原型は「おる」 これは自分を低める

 謙譲語なので 尊敬語を使うべきお相手に

 使うのはおかしいのです。

   

 

③☓『~様でございますね』

   → ◯ 『~様でいらっしゃいますね』

  ②同様 ございます(御座居ます)は

    謙譲語です。

   

 

④☓『とんでもございません』

  → ◯ 『とんでもないことでございます』

       または『とんでもないです』

 

   『とんでもない』 で一語の形容詞で

   『とんでも + ない』ではないのです。

   「なさけない」などと同じです。  

 

⑤『お伺いさせていただきます』

 → ◯ 『伺います』

      『行かせていただきます』

   「行く」 を敬語に変換(変身)させた言葉が

   「伺う」

   『お~する』

   『~させて頂く』 も謙譲語表現  と

  三重に敬語表現が重なっています。

  過度に丁寧にしておけば 失礼にならないだろうという

  気遣いの極みかもしれませんが、

  やり過ぎは逆効果ですね。

 

 

以前は、あららら 間違ってる!!

と誤った言葉遣いが耳に入ると

気になって仕方がなかったのですが

最近は、大分耳も寛容になってきました。

 

それだけならまだしも

気になる誤った言い回しほど

うつりやすいので要注意です。

 

最近の私の周りの流行りは 

「~ですかね」

 

キャー うつってる。。。

 

気をつけなくては。

 

 

お気持ち爽やかにお過ごしくださいね。