ごきげんよう♪
突然ですが、よくある言い回し、この中に
間違いはいくつあるでしょうか?
① 『お世話になります』
②『~様は、おられますか?』
③『~様でございますね』
④『とんでもございません』
⑤『お伺いさせていただきます』
前回、声や話し方が素敵だと、イメージアップするとお話ししましたが、
どのような言葉を選んで話すか
どういった言い回しで言うか
これによって、クラス感や、印象がガラリと変わってしまいます。
そして、公の場、あらたまった席、目上の方に対して
話すことが苦手と仰る方の中には、
自分の言葉遣いに自信が持てないから
という方も多いのではないでしょうか。
かくいう 私もそうでしたが 笑。
変な言葉遣いで恥ずかしい思いをするのではないかと
ビクビクしていました。
ですから
自然と口数が少なくなる。
→大人しい ならまだしも暗いと思われる。
→上手くコミュニケーションが取れない。
→上達しない→(初めに戻る)
このスパイラルに陥りがちです。
多くの新人の女の子達は、言葉が出て来ずに
あうあうして無言になってしまいます。
電話で無言になると、
「もういい?じゃ 切るわね」
と言われて電話を切られたらアウトですから。
普段話している言葉の最後を
『です』『ます』に置き換えるだけで
良いのよ~ ^^
とお話してきましたが、
最近は、それも難しいようです。
単語一文字でのやり取り。
『普通に』
『TBS:テンション、バリ下がる』
『やばい』
(もう古いでしょうか?)
さすがにこれらの言葉に「~です」を
つけるわけにはいかないですよね
もう少しさかのぼっての指導が必要となってきています。
「マジでございます」 汗
また、普段使っている言葉がポロッと出てしまった
面白いエピソードにこんなことがあります。
「それは、どの位の大きさなの?」
「はい。◯◯よりおデカいです」
世の中では、一般的になって
違和感を感じないような言葉でも、
きちんとクラス感のある方、年代の上の方などは、
敬語に敏感です。
そんな時、正しい敬語が使えると
「あなたやるわね」 とお褒めの言葉をいただき
嬉しいものです。
言葉は 第二のお洋服だと思います。
基本的には、お相手と近い温度感での言葉を選ぶことで
より親近感を感じていただけると思いますが、
時と場合によって服装を選ぶように
言葉もお相手や場面で、自在に使い分けられたら
楽しいですし、周囲やお客様からの
知性や品格の印象がぐっと上がります。
そして自信も持てますね。
実は、言葉は、それ以上の力も
持っているのですが、
またそれは改めて。
そして
冒頭のクイズの答えは明日
お知らせします。
では、
今日もお元気にお過ごしくださいね。