声で人生が変わるとはどういうこと
でしょう??
人生の質は、快の状態を
いかに保っていられるかに
かかっています。
ですから、いつも
ハイパフォーマンスな行動が
取れたり、
ご機嫌な気分でいたいものですね^^
自分の発した声が、相手だけでなく
自分自身にも影響を及ぼして
いる。![]()
一体どんな風に?
自分が発したその声や言葉が
相手に与える印象だけでなく
体調や自分自身の気分や
体調にも関わってくるんです。
例えば、キンキンした声でお母さんに
怒られると、怖いという感情に加え、
耳に響いて心地よいとはいえませんよね。
あるいは、若いお姉さんの締め付けるような
均一化された声を聞くと
少し息苦しさを感じたり
(それがお好きな方もいるのでしょうけれど)
逆に、とっても甘~い落ち着いた声の
俳優さんがお話していたら
ウットリしますよね。
こうして考えると、声が与えている
影響って意外と大きいと思いませんか?
こういった影響は、相手だけでなく、
意識していない自分自身にも
起こっているのです。
首を締め付けるような作り声は、
喉や声帯に不自然な力がかかり、
負担をかけ続けているだけでなく、
耳から入って来る音としても
知らず知らずに負担をかけて
いるのです。
その無意識に出している声には
私は、自信が無い、私は病弱、
馴染んだイメージを