皆さまこんにちは。
再び、寒さが厳しい今日この頃ですが
如何お過ごしでしょうか。
心が丈夫だと、ダウンのコートと手袋や帽子、
マフラーと、暖かい小物があれば、寒さも平気です。
とはいえ、春は待ち遠しいですね。
1月ももう下旬。
お正月の残り物を整理しました。(大袈裟ですね)
お正月に使い残した柚子はジャムにして
柚子茶にして頂いたら 身体も心もほかほかに。
冬の食べ物は、本当に芯から温まりますね。
勿論、種は柚子ローションに。
水仕事をしてもつるつるです。
鏡餅は 小さく薄く切ってざるに入れて乾かして。
あられを揚げました。
お醤油、お塩、きなこまぶし・・・
家で作れば好みの味付け。
そして揚げたての何と美味しいこと。
揚げ物は、時間がたつとどうしても酸化してしまいますから。
残った物をリメイクしたり、使い切り、無駄なく活かすことって
とても得をした気分になりますし、何気ないことですが
豊かな心持になります。
普段でも、残ったお魚の煮汁で、おからを煮たり
(乾燥おからですけれど)
お野菜を足して卵とじにしたりすれば
煮汁を捨てて川の水を汚すこともありませんから
一石何鳥にもなりますね。
毎日の暮らしに追われていると、食べ物でもそれ以外でも
纏まった、腰を据えてという作業時間は
なかなか取れないかもしれません。
でも、忙しい時ほど、簡単なものでも
ほんの数分程度でも
何かを作ったり、お花にお水をやりながら話かけたり
もの作りや何かを育てたり、ゆっくり本を読んだり・・・。
じっくり何かに取り組むことは
自分の心を豊かに育むことなのだと実感します。
それは丁寧に、心をこめて。
一心に。
すると次第に心が落ち着いて穏やかな気持ちになります。
忙しいからこその、ゆっくりの作業で心のリセット。
何か1つ作業を減らしても、丁寧に行う。
胡麻を無心で擦るのだって良いと思うのです。
(擦りすぎると油が出過ぎますが ^^;)
自分の心と対話する時間
心を空っぽにしてクリアにする時間
心の風通しを良くしておくと
全てに余裕を持っていられます。
(それは、リアル美人と幸せのための極意だと
思います)
大好きなターシャテューダーさんのような自給自足、
全て手作りの生活は、
都会に暮らしていては難しいですけれど、
小さな手作りで、ほっ と心が緩んだ一日でした。
どうぞ今日も、
お気持ち爽やかにお過ごしになれますよう。
此方もどうぞ