皆さまこんにちは。

 

今年も残すところ何と3日となりました。

 

光陰矢どころか、ロケットに感じてしまいますね。

 

 

そして大掃除!

 

毎年思うことですが、お掃除って

汚れたらするのではなく、

汚れないようにするものだと。

 

するとお掃除の手間が随分減るように

思います。

 

とはいえ、換気扇の年末大掃除・・・。

 

これだけはどうしても後回しにしていましたしょぼん

早目にやると 年末、クリスマスに年越しにお節にと

キッチンが汚れます。

 

そして大晦日にお節料理を作りつつ

換気扇、ガス周りのお掃除 という

大仕事が待ち受けています。

その掃除のことが、常に心に引っかかていました。

 

今年はそのズボラ思考を止め、

早目の掃除、年末に改めてさらっと掃除作戦にしました。

 

もっとも合成洗剤でなく粉せっけんですと

本当にする~っと簡単に綺麗になるのですけれどね。

 

文末にその方法、書いておきますね。※

 

普段はお掃除だけでなく、全ての行動に於いて

 基本的に、

気になることから片付けていく ことにしています。

 

 

一番手のかかること、気になるところが

片付くと後は安心~ と次に着手することに

心置きなく取り組めますものね。

 

 

 

このお掃除、お家だけでなく

 

身体も心も定期的にお掃除が

 

必要なのですよね。

 

 

 

身体のお掃除⇒腸内や血液を綺麗に

 

 

 

 

 

 

心のお掃除⇒ストレスや不満、不安を

 

 

 

        ためないこと

 

 

 

 

 

身体は勿論、発芽させた玄米、発酵食品   

 

 

     麹などで腸内環境を整えることです。

 

 

その方により、相性や有効無効があるので

 

 

腸内環境の改善に、ある方はヨーグルト、

ある方は麹菌、と効果的なものを捜せると良いですね。

 

 

するとお通じもすっきり この上ない爽快感~♪

 

 

 

この爽快感 ってとても大事なのですよ。

 

 

 

お通じの時の『ああ、すっきり~ニコニコ

 

 

 

 は自律神経と繋がっているそうです。

 

 


 

 

 

 

 

そして 心も もやもや霞や曇りがあると

 

 

 

メンテナンスの必要があります。

これも汚れ過ぎない早目のお掃除が大切な

ようです。

 

 

 

お部屋や身体を綺麗に整えることで

 

 

 

 

心の有りようが変わるということ、

 

 

互いがリンクしているということ

 

 

 

 

再度改めて実感している 今日この頃です。

 

 

 

身体と心のメンテナンスについて詳しくは

 

 

 

また、追って書きますね。

 

 

*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆

 

※換気扇のお掃除方法※

 

①シンクの排水溝に栓をして、大きいビニールを置く。

②粉せっけんと酸素系漂白剤を少々、お湯を注ぐ。

③その中に換気扇類を入れて数時間置くだけ。

④その後洗い流せばOK !

 

※ベタベタのレンジまわりや全般的な汚れなどには

   (ベタベタになってませんけれど^^;)

小さじ1杯強の重曹と水200mlを混ぜたものを

スプレーボトルに入れ シューッとして、

ふき取るだけ。

 

この重曹水は、応用範囲が広く、お顔にかかっても

食器にかかったとしても安心ですし

二度拭きの必要がありません。

 

 


 

 

年末の何かとご用の多い時節柄、

皆さま ご無理をなさらぬ様

ご自愛下さいね。