皆さまこんにちは。
ここ数日は曇りや雨の日もあり、いくらか過ごしやすい日が
続いております。
早くも立秋も過ぎ、ジジジジジ と虫の鳴き声が。
気が付けば少しずつ秋の気配が訪れているのでしょうか。
とはいえ、まだまだ暑いですね。
夏バテなどされていませんか。
暑さや紫外線は知らず知らずのうちに体力を消耗させますよね。
身体やお肌の疲れの放置は老化の加速に関わるそうです
私が夏に気を付けていること 当たり前なことですが。
①飲み物は冷えていないもの・温かいもの
お水は常温で お茶や紅茶、コーヒーも温かく。
子供の頃、父が暑い夏こそ熱いお茶だと
気持ちよさそうに飲んでいたのが 今はとても分ります。
暑さには熱さ 却ってすっきりします。
分かっているけれどつい 摂ってしまう冷たい飲み物。
まず清涼飲料水・・・大さじに20杯程度の白砂糖成分が含まれると
言われます。恐ろしいですね。
(カロリーはオフの人工甘味料や異性化糖に問題があります)
こちらの記事に詳しく
http://ameblo.jp/hapinicho25/entry-11553469201.html
http://ameblo.jp/hapinicho25/entry-11541341569.html
しかも冷たい飲み物を多く摂っていると 体を温めようと
内臓に脂肪がついてしまうのだそうです
②冷房の効いた室内では肩、手足は露出しないように
長袖・靴下を
気付かない内に冷えてしまうので 半袖で我慢は禁物ですよね。
③炭水化物や糖質に偏らないような食事を摂る
そうめんやアイスなど多くなりがちですよね。
そうめんの時も夏野菜に生姜やお味噌などを組み合わせた
おかずは欠かさずにしています。
お茄子とししとうやピーマンの味噌炒め そうめんと良く合わせます。
ラタトゥイユ ガスパッチョ お茄子の煮びたし 夏野菜のカレー
考えるだけで幸せ
糖質をコントロールするようになってからアイスも
そう食べたくなくなったのですが 敢えてとるなら
バナナやキウイやパイナップルなどを凍らせたものを一口ポン。
④なるべく週に2.3回は湯船につかること
冷房で体の芯は 結構冷えています。お湯につかると分かります。
お湯に入り、一時的に37度位に体温を上げることは免疫力アップにも
繋がります。
ミント系のオイルや柑橘系の入浴剤だとすっきり長湯が出来ます。
過日、ミントジュレップという入浴剤があまりにも美味しい香りで
気持ちが良くてのぼせそうなほど入ってしまいました。
お勧めです❁
↓これです
- ソムリエバスソルト ミントジュレップ/チャーリー
- ¥価格不明
- Amazon.co.jp
⑤挨拶ではつい言ってしまいますが『暑い』と言わないこと
脳に 暑いんだな~と意識させないこと
ダレないように背筋をぴんとしていることで自律神経コントロール
します。 勿論家に戻ったらすこし緩めますけれど^^
朝、エレベータ-を待つ間、目を閉じて
背筋をピンとして
ここは北極~ と白くまをイメージしていたら
涼しい気持ちになったのは良いのですが
並ぶ列から取り残されそうになりました 笑
当たり前だけれど気を付けるとそうでないと
如実に結果が違います。
どうぞご自愛のほど。 お健やかにお過ごしくださいね。