皆さまこんにちは。

暑い日が続いていますが、ご機嫌如何お過ごしでしょうか。

食欲が無くなったり、何を食べたら元気になるのか

お困りになっていませんか?



トマトのリコピン、胡麻のゴマリグナンというように

食品に含まれる成分や効果が色々明らかに

なってきているので

今、自分に必要なもの、特に補いたいものが

分り易くなってきていますよね。



とはいえ栄養バランスだけではなく、

季節や体質によっての組み合わせや 

どう摂るか、どう調理するか

ということもとても大切です。


陰と陽・酸性とアルカリ性 


調理法や食材との組み合わせで

身体への作用が全く異なってきます。


↓こちらもご覧くださいね 熱による陰陽度を

確認して頂けます。


http://ameblo.jp/hapinicho25/entry-11459904851.html


こちらは陰陽と酸性・アルカリ性の分類

http://ameblo.jp/hapinicho25/entry-11455037486.html


夏の調理法は


強火でさっと。





キッチンに長時間立つこと自体

出来ませんけれど^^

グリル焼き、塩漬け、オーブンなど身体を冷やす

お野菜(茄子・トマト・ピーマン等の夏野菜が多いので

陽性の調理法でコントロールすると良いです。




グリルなどの直火焼きは極陰性・極陽性

(冷やすあるいは温める性質が極端に大きい)

を飛ばすことが出来て、調味料も良く馴染みます。


沢山お肉を食べて精をつけて・・・などと

思いがちですが、食べ過ぎには

お気を付け下さいね。


お肉は食べてすぐ後はパワーチャージされますが

疲労物質という有難くない利息がつきます。


(揚げ物や蛋白質が多いおかずには

  大根おろしなどをお忘れなく)

(また、油の解毒には 塩+レモン・

  梅酢が効きます)




時に熱いものを 頂いて、沢山汗をかくことも

代謝が活性化されるので必要です。

冷房で意外に身体が冷えていますしね。


梅や梅酢、お酢の物なども摂る事で

疲労回復や身体を冷やす夏野菜等の

バランスも取れます。


身体の芯まで冷やさないよう 生姜なども

併せて。




また、沢山汗をかいていますから

塩分が不足気味になります。


塩分が不足すると・・・


身体がだるくなる、消化不良、血の巡りが

悪く、顔が青くなる。 体温が下がる

むくみ、立ちくらみやめまい

低血圧、高血圧 など


普段より少し塩分を多めに摂取しても

よいようです。

但し、水分補給もお忘れなく。

 


どうぞ、お身体にお気をつけて

素敵な週末をお過ごしくださいね。


ペタしてね