皆さまこんにちは。
こちらは 心が落ち着く曇りの週末です。
ご機嫌如何お過ごしでしょうか。
近くで向日葵が咲いていました。
大事にしている3つの声。
3つ目は心の声です。
いつも心の声に耳をそばだてているので
とても心の居心地は良いようです。
そんなにお気楽に過ごしているのか?というと
そうではありません^^;
仕事は他に変わって貰えない性質のものですし
課題は沢山。仕事以外の課題も勿論。
それでもストレスとは感じません。
気の持ちようで、心の居心地の良さは変わるのですよね。
以前からそれが出来たのではありません。
きっかけは2つ。
食とマインドの変化 です。
まず食。
身体に必要な栄養が無駄なく、余剰なく
きちんと摂れていること
特にセロトニンが沢山生成される
玄米や大豆加工食品(お味噌や納豆)
食べ物を好んで頂いていることは大きいです。
でも、それを相殺してしまうような添加物や
インスタント食品をなるべく摂らないことも大切です。
摂取バランスも大切なのですから。
(セロトニン:脳内で作られ、精神を安定させるなど
「安らぎ」を与えてくれるホルモン)
よりセロトニンについてお知りになりたい方は
こちらを↓
http://matome.naver.jp/odai/2134922680980123801
本当に上の記事のように
どんな悩み事があってもよく眠れ、
ストレスと固執せず問題解決に向かえるようになり
感情のコントロールも以前よりできるように
なりました。
(意識することと、年齢や経験を重ねたからも
あるでしょうけれど)
次にマインド
いつも自分の心に正直にいたいし
心からそうしたいという気持ちに基づいて
行動することが精神衛生上もよろしいですよね。
気持ちとそぐわない行動をしなくてはいけないのは
ストレスの原因ですものね。
だから、心からやりたいと思うことをするように
しています。
仕事、家事、気が乗らないお誘い・・・
そうはいっても避けられないものもあるかも
しれません。
例えば行くことにメリットを感じられない
気が乗らないお誘い。
以前なら、行っておかないと後々人間関係に支障
がありそうだし、などと色々考え、
やむを得ず行っていました。
当然、楽しめません。 後味の良くない一日に
なってしまいます。
それは、自分だけでなくその場に居合わせた方にも
伝わってしまいますし、失礼ですよね。
だから、気が乗らない集いには 極力行かないように
なりました。
それから気持ちがすっきりです。
それでも立場上やむを得ず という機会もあります。
その時は徹底的に楽しめるよう、アンテナを張り
自分なりの価値を見出して臨みます。
(例えば、お食事や素敵な人探し、言葉を選んで心地良い会話が
出来ていたか自己採点してみる 等)
一緒に居合わせた方にも少しでも心地良い雰囲気を
提供できれば返ってきます。 お相手は自分の鏡。
自身にとっても気持ちがよいものですよね
仕事も家事も 解決した後のすっきり感が
大好きだから 終えた後の事を考え
前向きな気持ちで取り組めます。
一生懸命取り組んで解決した時にも
脳内からセロトニンが出るそうですよ。
ほどほどにやっていると そういった快感を
知らずに やる気が出ないという
物足りない循環になってしまうのでしょうね。
勿体ないことです。
そうはいっても、私もだらけてしまうこともありますが
そんな時は無理をせず、心に正直に(笑) です。
今週末も皆さまがお気持ち爽やかに過ごせますように