3月6日(木)

何となく春めいた空気になってきましたが寒暖の差が激しい

今日この頃。

皆さまいかがお過ごしでしょうか。


心の状態 って個人差はあるものの、必ずお顔に表れますね。


先日もいつもとてもチャーミングなお友達が

プライベートで色々あり少し荒れた言葉を発していましたしょぼん

その時のお顔は いつもの彼女らしくなく

ちょっと淋しい気持ちになりました。


そして久しぶりに会ったらいつもの可愛らしい笑顔に

戻っていました。良かったですニコニコ



人間ですから 色々な出来事に直面し

喜怒哀楽 様々な感情が起こるのは当然。


けれど怒りや悲しい感情からは早く抜け出したいものですよね。

心にもお顔にもよくないですし、その状態が長引けば

体にも不調を来してしまいます。

そして、マイナスな出来事をも引き寄せてしまったら・・

いいことが全くありませんよね。


長引いてしまうとそれをお顔は形状記憶、

心や体もそれに慣れず、居心地がよくない~

というサインを出します。


長引かないように気持ちをリセットするには

自分特製のおまじないの言葉を

見つけると良いですよ。

本当に綺麗な人(リアル美人)、お顔の美しさや

全体から醸し出す美しさは

やはり美しい心持ちからですものね。


このところ 私の心に降りかかりずっと居てくれるのは


『明鏡止水』

    という言葉です。





心にわだかまりが無く、ありのままに物事をとらえる心。

澄みきっていて落ち着いた心持ち。

くもりのない鏡

波の立たない静かな水面。

どちらも、ありのままに姿や形を写し出すことが出来たことから

生まれた言葉です。(荘子)


日頃からあまり感情の起伏は無い方ではあるのですが

本来はすぐ不安になり易いタイプなのです。


ですが、この言葉がぱっと降って来てから

ずっと心が穏やかで 本当に

わだかまりなく 落ち着いた心持ちでいられています。


毎日の生活の中で 感情の起伏は避けて通れないこと

ですが、すぐに穏やかな心持ちにリセットできたら

良いですよね。


それで、ピーンと危険信号が出たらすぐこの言葉を思い出すのです。


そうすることで 澄んだ水⇒澄んだ心でいたい と即座に

怒りや不安から逃れることが出来ます。


この言葉に限らず 

ご自身がこうありたい というイメージに近い言葉を

心を穏やかに保つ⇒綺麗でいるためのおまじないとして

お持ちになるとよいかもしれません。


「明朗活発」 でも 「進取果敢」「意気軒昂」でも「天真爛漫」でも。 

四文字熟語は瞬時にイメージし易いのですが

勿論「大丈夫」「いつも優雅に」「穏やかに」などでも良いと思います。


でも何だか

『明鏡止水』は オールマイティカードの様な気がして

愛用しています。




併せて 美しい音楽もどうぞ♪


モーリス ラベル作曲   『鏡』


 http://www.youtube.com/watch?v=HdTLXdnAmbc


同 『亡き王女のためのパヴァ―ヌ』

http://www.youtube.com/watch?v=ASwt21DM8CI


辻井君のピアノの音は 愛に溢れていて

心が透明になりますね。


どうぞお気持ち爽やかにお過ごしくださいね。


ペタしてね