2月2日(土)
こんにちは。
日差しが大分ほんわか 柔らかになってきましたね。
ご機嫌麗しくお過ごしでしょうか。
今日のお題は
『人の行動や言動に腹が立つ理由について』
それは自分の価値基準、期待する反応と
異なる結果だから
自分の物差しで人の行動をジャッジしているから
例えば
挨拶をしたのに 返事が返って来ず
怖い顔をして通り過ぎた・・・。
折角笑顔で挨拶したのに
どうして返してくれないの? と不愉快に思う。
期待通りでない反応に不快感を
覚えてしまいがちですよね。
でも、相手の立場になって考えてみると
・とてもいっぱいいっぱいの状況で
挨拶を返す気持ちの余裕が無かった
・考え事をしていて 気付かなかった
・以前、こちら側が相手に不快感を抱かせる行動を
気付かずにしてしまっていた
等々、何かしら原因があったかもしれません。
相手は自分と同じ状況、境遇でもないし
同じものの考え方をしているわけでもありません。
なのに、期待や予測に反する行動に戸惑い、
不快感を抱いてしまうのですよね。
常識のレベルであり得ないでしょう!
と思う事もあるかもしれません。
この常識というのも 自分の常識
他人の非常識 という場合もありますしね。
(勿論、どうしても道義的に許せない!
という事も全て赦すということではありませんよ)
そう考えると相手に対する不満って
少し収まるのではないかしら。
自分もどなたかに同様の感情を
抱かせてしまっているかもしれませんものね。
不快に思ってしまっても
すぐその感情を捨ててしまう事。
自分の気持ちを楽にするために大切です。
不快な感情を すぐ捨てられるように
相手の状況について想像力を働かせることが
いたずらに自分の感情を爆発させないよう
穏やかな心を維持するための助けとなりますね。
この前のチョコ4パターンの絵があります。
イラクの子どもの絵 いいですよね
もう完売ですが・・;;
腹が立たない→幸せな気分→いつも穏やかで
エレガントに→リアル美人って飛躍しすぎかしら。
エルビスプレスリーのお父様が
『人の靴は履いてみないと分からない』
とよく仰ったそうです。
今日も皆様が幸せな気分で過ごせますように❤