6月12日(火)
すっかり梅雨空ですね~。
寒暖の差が激しいですが
皆様お風邪などひいてませんか?
今年も毎年恒例行事の
梅を漬ける季節になりました。
まず小梅を1kg漬けます。
お弁当に丁度良い大きさだから。
そして2週後位には 大きい梅を漬けます。
まるで このまま食べられそうな
良い香りが部屋に漂います。
小梅は比較的気楽に漬けられますよ
お気楽な作り方
①小梅は洗って ざるに入れ乾かしておきます。
②ホーローなどの熱湯消毒した容器に
梅を入れ 35度の焼酎をふりかけ
全体にいきわたるよう かき混ぜます。
③梅1kgに対し15~20%の塩(150g~200g)を
入れ、梅にまんべんなくまぶします。
④重しをする場合は梅と同量か2倍の重しをします。
(今回はお気楽になので 重しはしませんが。
勿論してOKです 土用干しをすると かなり柔らかくなるので。)
⑤新聞紙などで紙蓋をし、紐で周囲を巻いて
密閉します。
1日1回は容器をゆすると良いです。
梅雨明けまで大人しくさせておきます。
梅雨があけたら3日土用干しをして
容器にもどして 再度漬け込みます。
本当に梅干しってミラクルパワーで
何でも治してくれますから
我が家には欠かせません。
風邪のひき始めも 梅醤番茶 で
治してしまいます。
是非 作ってみてはいかが?