6月5日(月)



お料理ブログにも参加しているのに



最近 全く料理関連の掲載がありませんでした。





なので今日はひよこ 食べましょう とお勧め。




ひよこ豆 ってほんとに ひよこみたいで


食べるのは少々 気が引けるのですが。



サラダに、玉ねぎと炒めてカレー粉をふって

(これ銀座のナイルレストランで 出してました)

 と

何をしても おいしい ひよこちゃん。




ひよこ豆のスープ 作ります

 
リアル美人を極める道



この前作ってみたら美味しかったのですが





いつもながら分量適当で



レシピになりませんね。



ごめんなさい~

リアル美人を極める道





① 玉ねぎの薄切り半個分を炒め

  小麦粉大匙2~3杯くらい(アバウトですみません)

  を振り入れ 混ぜる。



  (小麦粉を入れる代わりに 米粉でも また

   残りご飯大匙2~3杯を入れ、

  お水を足して煮ても とろみがつくのでボリュームUP

  しますよ~。)


  お水250ccほどと

  ひよこ豆の缶詰1缶も加え煮る。


 ※ひよこ豆缶は1/2にしてコーンと半々にしても

  食べやすいです。


 ちなみに今日は人参1/3本も 千切りにして入れてます。




② 粗熱が取れたら①をミキサーにかける。


③ 鍋に②を戻し

  牛乳または豆乳を適宜 好みの濃さに加え

  弱火にかけ とろみがついてきたら 

  塩 こしょう適宜で味付けする。


 塩麹大匙1~2杯を加えると びっくりするほど

 味に深みがでて マイルドなの 

 

  最後の仕上げにお好みでバターを大匙1ほど

  いれるとおいしいけど

 塩分など加減して下さいね。


塩麹のレシピも 併せてアップしておきますね。


 ★ 塩麹 ★


 ・乾燥こうじ 200g

 ・塩  60g

 ・水  250~300ml(生こうじなら お水200ml)



ボウルに麹を入れ もみほぐすように 粒状にする。


塩をこうじにもみこむように まぜ

水を注いで 更に混ぜる。


清潔な保存容器に入れ ふたを少し緩めた状態で

室温で寝かせる。

夏は1週間、冬は10日~2週間程度)


一日一回目安にかき混ぜる。 

甘い濃厚な香りがして まろやかに 

見た目もおかゆのような 状態が目安。




以上ですニコニコ


コーンスープなどと同様に

作れば大丈夫です。


塩麹 コーンスープに入れるのは

かなり美味しいです。



ぜひお試し下さいね




適当でごめんなさいね~


ペタしてね