人生が楽しくない50代の方へ②~「心地良さ」という言葉のワナにハマっていませんか? | 50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

50代からのちょうどいい生き方|自分色にReデザイン

20年の会社員を経て49歳でライフコーチへ。これまで頑張ってきた女性たちの心をゆるめ、オリジナル「生き方Reデザイン®ノート」で、人生後半を“自分色に輝かせる”サポートを展開中!人生の折り返しから、自分の価値観で幸せを選び取る女性を増やしたい!

日々を過ごす上で

心地良さはとっても大切

 

人付き合いも

住まいも

働き方も

「今、自分は心地良いかしら?」

 

ワタシ自身も

いつも自分自答しています。

 

ただし、

「心地良さ」には

ちょっと注意が必要だよね

 

とも、思っています。

 

 

 TODAY'S
 
心地良さという言葉のワナ

 

 

それは、心地良さが

「腰の重い自分への言い訳」

になっている時が

あるからてへぺろ

 

どういう意味かと言うとね

 

この図で説明すると

分かりやすいと思います。

 

 

コンフォートゾーン=現状維持

 

人の脳は変化を嫌うから

現状維持が一番居心地がいい

とよく言われますよね。

 

これが

コンフォートゾーンにいる状態

 

「楽ちんゾーン」と

言ってもいいかも。

 

ラーニングゾーン=適度な挑戦

例えば、

 

◆新しい学びを始める

◆新しいコミュニティに参加する

 

これが、

コンフォートゾーンを出て

ラーニングゾーンに入る状態です。

 

自分がやりたいことだとしても

今までやったことがないことは

最初は負担を感じるもの

(だから腰が重くなっちゃうんだけどね)

 

けれども、ラーニングゾーンは

文字通り「学びの領域」なので

ここで私たちは成長できるのです。

 

 

パニックゾーン=負荷をかけ過ぎな状態

「パニックゾーン」は

自分に負荷をかけすぎている状態

 

ホップ、ステップ、ジャンプの

ホップ&ステップを飛び越して

いきなり大きな挑戦をしたり、

 

あるいは

嫌でたまらないのに、

ド根性で頑張り続けているような状態

 

この状態を続けていると

心身のどちらか、

あるいは両方にダメージが

出る恐れがあります。

 

燃え尽き症候群とか

うつ病などが

それに当たります。

 

 

小さな挑戦・変化が人生を充実させる

 

ここまで読んだら

もうお分かりだと思うのですが、

 

わたしたちが

毎日が充実しているなぁ

 

と思うためには

コンフォートゾーンにいっぱなし

 

ではダメなのです。

 

成長のタネを探しに

 

①挑戦する(ラーニングゾーンに入る)

②やがて慣れる(コンフォートゾーンになる)

 

この繰り返しを通して、

ワクワク感や

成長できた!という手応えを

感じることができるのです。

 

今のあなたは、

 

・コンフォートゾーン

・ラーニングゾーン

・パニックゾーン

 

どこにいますか?

 

もし、あなたが

毎日が楽しくない

張り合いがない

と感じているとして・・・

 

もう少し、コンフォートゾーンで

自分を癒す必要がありそうですか?

 

だとしたらそうしてくださいね。

 

でも、もう充分

お休みしたと感じているのであれば、

 

コンフォートゾーンを出る

タイミングです!

 

 

50は人生のターニングポイント
価値観を大切に生き方・働き方を選択して
自分らしく輝くover60sへの道筋を作る

宝石紫50歳からの生き方・働き方をReデザインしたい方
リンク→rまずは無料オリエンテーションでご相談くださいね

宝石紫明日が来るのが楽しみになるヒントが満載
リンク→rメールレター登録

リンク→r戸田くにこプロフィール

 

 

リンク→r<<無料診断>>自分に合った人生の楽しみ方を知りたい方はコチラをどうぞ