「わかってもらえない」
人間関係のご相談の中でよくお聞きする言葉です。
「どうやったら、もっとわかってもらえるように伝えられますか?」
技術的なことを知りたい、
というご要望もいただきます。
もちろん、コミュニケーションには
様々なテクニックがあります。
私自身、コーチング(を始めとするコミュニケーション全般)を学んで、
目から鱗、もっと早く知っていたら!と思った事柄も数々。
それも踏まえて、あえて言います。
スキルがあれば、
職場の上司や部下、同僚、友人との人間関係がうまくいくか・・・
と言えば、それは難しい。
テクニックはあくまでもテクニックに過ぎず。
人間関係がうまくいっていない、と感じている方が、
今よりも楽になって、さらに人間関係が楽しい~
と感じるために必要なのは、
コミュニケーションのスキルを知って、
それを駆使することでは無いと思う。
ネットで情報を仕入れて、
その通りにしてみても、功を奏さないのは当然。
今日のテーマである
「わかってもらえない」という思いを
さらに深堀していくと、
「私の考え方を支持してほしい、賛同してほしい」
「思うとおりに(相手に)動いてほしい」
という思いが見えてくることがあります。
もちろん、そう思うのは、
人として自然なことなので、
そこを否定するつもりはないのですが、
こういう思いも自分の中にあることを、
自分で認められると、
どうやったら認めてもらえるんだろう
という相手に向かう一方的なベクトルではなく、
・相手の言動の軸にある相手の思い(価値観やビリーフ)
をわかろうとしたり、
・自分は何で、ここに、こんなにこだわるのだろう?
と自分の中に問いかけたり・・・。
気持ちの向かう先が複数になります。
学べば学ぶほど、
自分に向かうのがコミュニケーション
自分のコミュニケーションパターンを変えようとする過程で、
時には、ガツンと落ち込むこともありますし、
見たくない自分を見る事もあります。
深いし、難しい。
ただ、確実に言えることは、
コミュニケーションの質が上がるほど、
人間関係の豊かさは増します。
仕事をする上でも土台です。
次回、11月18日(日)のドリパレのテーマは
コミュニケーション
詳細は近くご案内致します。
☆毎年大好評【9マス発想で立てる~目標実現ワークショップ+手帳講座】
☆コーチ・カウンセラーの3人で開催します☆働く女子のための 『OH!シャベリーナ』
☆個人セッションと無料メール講座のご案内
☆マンダラエンディングノート®に関するお知らせ☆☆
1.ファシリテーター資格にご興味のある方
10/20(土)マンダラエンディングノートファシリテーター養成講座を開催します! @代々木
(1)1日講座を受講することで、
一般社団法人マンダラエンディングノート®普及協会の進行役(ファシリテーター)の資格を取得できます。
(2)午前中の「入門講座」のみの受講も可能です(受講料:3000円)
詳しいご案内はコチラです →★
コーチ・カウンセラー・セラピストなど対人支援職の仲間が大勢います♪一緒に活動しませんか?
2.マンダラエンディングノート®を書いてみたい方
10/11(木)カンカン・くぅちゃんと書く☆マンダラエンディングノート®ワークショップ「no.2病気・介護状態になったら」
こちらにいただいたメッセージは一つ一つ大切に読ませていただいています。
記事について、コメントや感想など、聞かせていただけると励みになります。
お問合せ等もお気軽にお寄せくださいね