すっかり時間が空いてしまいましたが、シンプルベールの作り方の裁断~縫製編ですクラッカー


まず裁断ですが、前回の採寸をもとに布を裁断していきます。

そうそう、前回言い忘れてしまったのですが、チュールには幅も色々あります。

私は幅が180センチのものを使っています。

この幅によって、サイドの広がり方が変わりますので、ご注意を!!


それでは裁断に入りましょう~キラキラ



1 裁断の仕方ハート

    下の図をごらんくださ~い



写真のAの部分がフロントにかかる長さです

Bはトップから後ろにかかるベールの長さになります


幅は180センチのものを使ったと仮定いたします。


まずはこの長さにチュールを裁断いたします。


2 四隅を丸く CUT手裏剣しましょうキラキラ

顔にかかる部分にきれいなドレープ(カスケード)を出すために四隅をかっとします。

四隅を四つに折って同じカーブで丸くカットすると簡単ですよ♪


この丸の描き方ですが、これはそのドレープをどれくらいに出したいかによりますが、

今回私が作るのは半径を45~50センチにしたカーブです音譜


前にかかるフレアーをもっと多くしたい場合はしたの図を参考にしてみてください目さがる



直径180cmの半円を描くようにカットするとフレアーつよいキュートなベールになりますラブラブ


3 ぐし縫いをしようキラキラ


裁断したチュールを、トップのところで折れる様な2つ折りにします

1のAとBの間の点線で折ります)

両はじから45cm離れたところからぐし縫いをします。

*ぐしぬい= 細かいなみ縫いのことです

下の図の赤いところですよ~ラブラブ



ぐしぬいをし終わったら、糸を引っ張ってみましょう!!

どーですか~ぺこはてなマーク

ギャザーができましたね~ラブラブ

4 コームをつけよう~キラキラ

ギャザーを寄せた部分にコームを止めつけていきます音譜

こんな感じですよ~おんぷ




これで完成でーす♪


コームにパールビーズや、クリスタル、お花などをつけてもかわいいですよ好


いかがでしたでしょうか??

意外と、というかとっても簡単でしょビックリマーク

裁断 → ぐし縫い → コーム付け 


これでできちゃいますラブラブ!


これから花嫁になる方はもちろん、新婦のご友人、これから結婚式を控えている男性方、手作りベールのプレゼントなんていかがですか~ぺこ!?