保育園でおむつはずしに
チャレンジする事になった
2歳児クラスの男の子のママと面談をしました!!



 
1ヶ月ぐらい前に
ママから、おむつはずしの相談を受けていて
『夏になったらチャレンジしようね』と
お話ししていたんですが…
 
最近、登園後おむつが濡れているのは、
朝だけキラキラキラキラキラキラ
おむつ替えの時に
座りたい子は便器に座ってみるのですが、
その男の子…
毎回便器に座ってオシッコが出るんです!!
保育園にいる間はおむつが
濡れることがなくなってきたので、
今がチャンスと思い
ママにお話をしてみましたニコ
 
保育園での様子を話すと、
ママはニコニコしながら
『〇〇くん!すごーい!』と
褒めていましたニコ
男の子は、ママの背中に隠れながら
終始照れくさそうにしていて
その姿が可愛くてたまらなかったラブラブラブラブラブラブ
 
 
来週からパンツを持ってきてね
それとズボンの着替えもたくさん
お願いします!
と、ママにお話しすると
 
ママが『トーマスのパンツ買おうねー』ラブ
ウキウキむらさき音符ブルー音符むらさき音符
おむつはずしってたくさんのママが
いつ始めよう?とか
どうやって始めよう?って悩んでいるのに
ママがウキウキっていいですよね乙女のトキメキ
 
面談の最後に
『おうちでも挑戦した方がいいですよね?』と
聞かれましたが…
 
『おうちでは、まだ挑戦しなくていいですよ。
保育園でもおうちでも頑張ったら、
疲れちゃうからねタラー
保育園でパンツになっていることを、
みんなでたくさん褒めて、○○くんが
自分から、おうちでもパンツがいいパーって
言い出したら、パンツにしてくださいねニコ』と答えました。
 
急に頑張らせようとすると
子どもにはすごく負担がかかるものですガーン
できていたこともできなくなったりしますタラー
焦らず、ゆっくりと、
その子の成長や気分に合わせて
スタートしていくのが
おむつはずしのポイントだと
思いますキラキラ
お熱が出たりすると、オムツに戻ってしまうし…
そんなときも、焦らずにゆっくりほっこり
『元気になったらパンツ
はいてみよっかぁーほっこり』と
いうぐらいの気持ちでいてあげほしいです!!


 
トイレでおしっこができたときは
たくさん褒めて、褒めて、褒めまくりましょうキラキラ
『おしっこが出たの、○○先生にも
言おうねラブラブ』とか
『パパにも言おうねブルーハーツ』とママ以外の人にも
褒めてもらう事を子どもに伝えてあげると
子どもたちは自然とまたトイレに
行ってみよう!!
と思うものですパー