こんにちは

大和美桜です


現在私には夫はいませんが

子供が3人いて

長男(24)が囲碁YouTuber

次男(22)がVチューバー

長女(6)が駆け出しのタレント

をしています


私がこんなお仕事をしているので

3人とも小さい頃から

芸能界に慣れていて


一緒にCMに出たり

お芝居を袖から観たり

自宅での卓録に慣れていたり


アニメやドラマや映画を観るときは

キャストより

まず監督やスタッフ

制作会社からチェックしたりします


上の二人も

私が

家でセリフを繰っていたり

朗読の稽古をしていたりする中で

育っているのですが


特に末の娘は

私が古典企画に没頭している最中に産まれたので


生後2ヶ月から

富山県高岡市にある

日本で1番初めに出来た万葉集の博物館である


【高岡市万葉歴史館】


に一緒に通っているという

マニアックな古典通です


娘の中で

元気100倍

アン○ンマンと

万葉集の歌を集めて整理した人である

大伴家持さんは


同列です


先日

娘がうちのリビングで

エアギターをして踊っているように見えたので

気を利かせて


「あら!エアギター?上手ね〜(^^)」


と褒めたら


「違う!琵琶!」


と怒られました


…エア琵琶て



確かにネック部分が
ギターより低かったけれども

わかるか!

最近
暑い日が続くので
娘が
「オリジナルのうちわが作りたい」
と言うので
《うちわ作成キット》を
渡したら

出来上がったのがこちら


表は

万葉集の中で
歌に1番多く詠み込まれ
万葉の時代
流行の最先端で舶来ものの
イケてる花だった
『梅』

裏は

まんようしゅ で いぇーい

娘いわく

表は
梅の花でね
裏は
『万葉集でいぇーいな感じになったらつかえます』
って書いてるの〜(≧▽≦)

とご満悦

Twitterでつぶやいたら

万葉集の先生や
古典好きの方々に

「母親の影響を強烈に受けてますね」
「まんようしゅ、は万葉酒?」
「万洋酒かな?」
「万様首?桶が要りますね」(…こらこら😱)

と 好評?でした


万葉集はマイナーなので

あまり表に出ませんが

万葉集研究の先生方には

変なひ…失礼

面白い方が多いです


さて

うちの娘は

どんな風に成長していくんでしょうねえ


先が楽しみです


ちなみに

万葉の時代

紅梅は無く

白梅しかなかったということは

まだ私の心のうちに留めておこうと思います