゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

沢山のブログとショップへのアクセス本当にありがとう!!!
オープニングセール開催中です★

$プチプラなナチュラル雑貨*-ナチュラル雑貨 HAPIIKU


プチプラナチュラル雑貨のお店 HAPIIKU

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚



おはようございます♪

今朝もカーテンをあけたら、どかーんと真っ白な雪が一面に広がっておりました…(^▽^;)


先日、お庭にかまくらをつくりまいた。

2人専用の小さいかまくらですが、うちの前を通りすぎる見知らぬおばあちゃんなどに

「いいね~。なつかしいよ♪」

と、話かけていただきました★

見知らぬ人との会話も、とても楽しく充実しますね~。


昨日も、仕事の打ち合わせで、ご年配の方とお話しする機会がありました。

地元の歴史について語ってくれました。

薄れゆく地元の歴史にふれることができた大変貴重な時間でした。

自分の住んでいる歴史くらいは、やはり知っておくべきですね。

子供に語り継がれなければいけない歴史も、住みやすさだけを重視し歴史をなくしていってしまう現代にちょっぴり残念な気持ちにもなります。

昨日聞いたほんのわずかな歴史を子供にもいつか教えてあげたいです★



さて、そんな歴史を今はいろいろな形で残すことができるようになりました。


映像や写真、音声…。

その中でも、最近の流行りは…



カメラスクラップブッキング本



スクラップブッキングとは、


アルバムそのものをさすのではなし、新聞や雑誌の切り抜きが進化して、デザイナーなどが写真やイラストをコラージュした作品をつくるようになったのがきっかけなんです。
アメリカが発祥とされ、80年代ごろには、写真をアルバムや台紙に貼り付け、クラフトとしてスクラップブッキングを楽しむようになったそうです。
日本では、ここ最近流行りだしておりますが、スクラップブッキングにも歴史があるんですね★



さて、そのスクラップブッキング。

わたくしバイヤーもいろいろ考えて商品を選んでまいりました!!!!


それがこちら。



プチプラなナチュラル雑貨*-スクラップブッキング



まずは、初心者の方にも簡単に写真を保存することを知っていただけたら…
と思いまして、アルバムをご用意しました。

ただのアルバムでは、気分がのりませんよね。

ってことで、アンティーク風なシャビーさと、パリの香がするようなコラージュで、
気分を上げて行こう!!!と思いまして、こちらと他数点を入荷してみました。

中は、ふつうのアルバム。PP袋タイプとなります。

写真にそのまま、シールやクラフト素材を張り付けて、まずはそのまま保存してみてはいかがでしょうか?

上級者向けというよりは、初心者向けに♪
まずは、大切な思い出写真をアルバムへ保存するということ習慣付けにしてみては…

さてこのアルバム。
表紙は木。
なんともインパクト大!!!

インテリアとして飾っておくだけでも、お客様にびっくりされますよ♪

ギフトとしても人気です。


ぜひ、お店にも遊びにきてくださいね♪

アクセスは、こちら。


$プチプラなナチュラル雑貨*-ナチュラル雑貨 HAPIIKU


さて、今日も一日すてきな日でありますように…





ペタしてね 読者登録してね