ちょうど、1週間前に、鈴鹿サーキットに、観戦に行ってきました。


今年で2度目になりますが、1年間、鈴鹿までのカウントダウンの日々でしたので、何から、書いたらよいのか、迷います・・・・


観戦席は、去年はF席で、コースとの距離が近く、オープニングパレードのときは、しっかり、レーサーのお顔が、拝見できました。


また、マシンの振動も体で感じられるほどでした。


V10エンジン最後の年でした。


今年のA席は、モニターや、表彰台が、見られます。全体的に高くなっている席なので、マシンを上から、見下ろす感じですね。


HONDA 「インテグラ」のレースが、先に行われましたが、普通の乗用車に、カラーリングや、ナンバーなど、色々施されている、ボディーは、かっこよかったですよ♪


アナウンサーが、「シューマッハのファンの人~?」


大きな歓声が、あがりました。


鈴鹿では、シューマッハは、1番人気でした。


もちろん、日本陣営を、応援する方も、多いのですが。



「君が代の演奏の時には、起立・脱帽に、ご協力ください」


そして、いよいよ、レッドランプが、消える瞬間(CM風)


モニターを見ながら、戻ってくるマシンの音に、耳をすませなくても、おおおー、きたーー!!


グルグル。


トップが通りすぎるのは、わかりますが、中盤以降は、どのマシンが、今、何位なのか??


そして、あっという間に、あの、ミハエルのエンジントラブルが、モニターに映り、



ええぇぇぇ。


そんな・・・ばかな・・・・


もう、見られないの???


と、思うと、どこかの、車が、シケイン手前で、衝突を、目の当たりにして、


うわーーー。


今年は、早めの10時半には、鈴鹿入りしたのですが、すでに、パンフレットは、売り切れ。


前日、四日市の知人の所に泊めてもらうのに、駅前を歩いていると、あきらかに、予選を見た方々が、袋を持って、たくさん、歩いていました。


帰りは、去年は稲生駅まで、歩きました。


今年は、バスで、白子駅。


どちらも、3時間は、並びます。


歩かない分、バスの方が、楽かしら?



ということで、アロンソが、10ポイントシューマッハに差をつけての最後のブラジルGPで、チャンピオンが、決まります。


後日、地上波の録画を、見ました。


やっと、ここで、レース展開が、明らかになるという


まだまだ、観戦するには、早い、ひよっこのハピイさんですが、



日が沈んだとたん、10月は、寒くなりますので、来年は、もっと、厚着をして、「富士スピードウェイ」に、のぞむ所存でございます!!!