2009年
最初の年は、過去10年の問題集を解いて、
法規と電力だけ受験しました。
運よく2科目とも合格した。(この年は、理論と機械は回答さえしなかった)
2010年
翌年は、このままいけば合格できるかな?と思いながら、過去問題中心の
学習をしていきました。
ところが、受験してみると、まったくわからず
2011年
途方に暮れていたところ、電気雑誌で「福本式解法」が載っており、
「これで、大丈夫かな~」と思いながら、約23万円くらいで、入会しました。
一年しっかりやって、理論と機械を受験しました。
結果、機械のみ合格。
2012年
この時点で、かなり「福本式」でいけるぞ!という手ごたえを感じていたので、
法規と電力も追加で、講習しようと電話したところ、
「地震の影響で、野田教室が被害にあって、福本先生もお年で、後継者もいないので
福本式は終了する」とのこと。。。
せめてテキストとDVDだけでも、譲ってもらえないか相談したところ、それならOKとのこと。
約4万円で、購入しました。
そして、一年間勉強して、再び受験。
理論、電力を合格しました。
のこすところ、法規のみ。
2013年
ひたすら、DVDを繰り返し見て、法規のA問題テキストを暗記して、
試験に挑みました。
いや~、プレッシャーでしたね。落とせない恐怖。。
試験の最中に、ちょっと挫けそうになるところでしたが、落ち着いて何とか
回答しました。
夜の自己採点で、75点。
翌日になると、どうも、マークを間違ったのでは??と疑心暗鬼。
昨日のチェックまで、合格を確信できていませんでした。
5年かけて、解放されました。
結果的に諦めなくて良かったと思います。