皆さま、こんにちは。



綵✨ayaです。



今年の梅雨入り、早かったですね。

雨はとっても大切だけど、出勤や登校時はちょっと。。なんですけどねキョロキョロ



この梅雨入りすぐに、愛知からマダム貴美枝さんをお迎えして、お友達のちかさんと共に3人で神戸へお出かけしてきました。



今回のお出かけのテーマは、神戸三社巡り〜。

神戸三社と言えば、生田神社、湊川神社、長田神社。

ワタクシ、どこもお初ですラブ

今回はこの三社をメインに神戸神社巡りスタート❣️



実は、貴美枝さんと氣づいたのですが、神功皇后さま由来の神社巡りになってます。

生田神社、長田神社、前にお参りした住吉大社は

神功皇后のお告げで創祀されているのでした。



まず最初に向かったのは、長田神社。

高速長田駅下車で向かいます。


駅通路の出口近くに、こちらの石塔。

昔はこの辺りから神社だったのかな。




商店街を抜けて、長田神社へ。




雨がポツポツ☂️。



境内の大楠❣️
この木からも、神社の歴史が感じられます。




立派な門と立派な社殿。

創建当時は色も煌びやかで、今とは違う美しさがあったでしょうね。





境内には立派な楠があちらにもこちらにも。




この御二方の像が素晴らしくにこやか❤️

笑顔の素晴らしさをお受け取りください〜。



写真は撮っていませんが、摂社の楠宮稲荷神社も赤えいの絵馬(可愛い)や提灯で、神秘的な雰囲気でした。



長田の商店街は、懐かしい商店街で、ちかさんと私は八百屋さんでとうもろこし🌽を買いたかったのですが、1日歩くのは大変なので、諦めました。。。



けれど、行きに見つけたソース屋さん?酒屋さん?で地元神戸や大阪京都のいろんなソースを売っているお店でソースは買いました❣️

私は神戸のブラザーソース!

買い物帰りのおばさまのオススメソースですニコニコ




次に、地下鉄に乗って和田岬へ。



こちらから和田神社へ向かう、すぐ手前の三石神社へまずお参り。




こちらも、神功皇后さまゆかりであったのです〜

びっくり







神功皇后像と、幼き応神天皇を抱いた武内宿禰像




こじんまりしていますが、ぎゅっと凝縮されているパワーを感じる神社です。



そして、和田神社。

和田神社のホームページです


本殿の写真も何故か撮り忘れ、巳さんの木の写真や可愛い神馬さんの像や摂社の神社も撮っていないのは何故なのでしょうか。。

ホームページを見て、唖然としました。。









平清盛が勧請した市杵島姫大神。



その昔は、廻船問屋さん達からの信仰も厚かった神社で、なんと、貴美枝さんのご主人のご先祖が廻船問屋だったそう❗️

なんだかご縁を感じます。




和田岬は、明治時代に国策で造船所が作られて、その関係で三石神社も和田神社も元々の地から移転しています。

もっと海近くにあった元の神社の姿、今はもう見られないのは残念です。




後半に続きます❣️