皆さま、こんにちは。

 
 
魂の笑顔に導く
Salon Malulani laule'a 心結
サロンマルラニラウレアこゆり
の綵です。
 
 
 
熊野続きです。
 
 
翌日は宿で朝ご飯を頂いて、8時半過ぎに出発🚗
 
 
せっかくなので、少し熊野古道を歩こうと、大門坂駐車場へ車を停めました。
 
ここから熊野古道ちょびっと体験。
大門坂から、那智大社を目指します爆笑
 
 
この両端にある夫婦杉がゲートのように感じるくらい、ここから空氣が変わります。
 
 
石畳の坂道が続きます。
私達のご先祖様達はこのように道を整備して、歩いてきたんですね。すごい。
 
 
途中、ガイドさん付きのグループの方達がいて、「汗を沢山かいて歩いて行く事で、自分自身の浄化になり、瀧のしぶきで外側からの浄化をしてもらう」というような事をガイドさんがおっしゃってました。
 
 
 
その時点で、みんな汗だく💦〜。これも浄化だ〜滝汗
 
 
 
大門坂が終わったと思ったら、今度は近代的なコンクリートの階段が。。。チーン
えいほえいほと登った先にようやくたどり着きました。
 
 
 
 
 
 
 
こちらは八咫烏さんがまつられています。
 
 
だいぶ上まで登ってきたのがわかります。
 
 
熊野那智大社では御創建1700年記念事業で、1000円で白玉石奉納ができます。
拝殿ではなく、柵の中の本殿近くに白玉石を奉納して、本殿前で参拝する事ができました〜ラブ
 
 

こちらは、その側にある青岸渡寺。
 
 
中には如意輪観音様がいらっしゃいました。
最近、如意輪観音様にお会いする機会が多いような。



こちらの前に延命水が湧き出ていて、飲料水なので、お留守番のお嬢ニャン用に頂いて帰りました。これは、吉野木蓮さんのリトリートに参加して以来そうしていますニコ
 (反省と言えば、帰ってからではなく、出発前に木蓮さんの熊野リトリートのブログを再読しとくんだった滝汗という事です真顔)


 
そして、こちらから、あの先に見える那智の瀧まで歩いていきます〜💦
ホント、よく歩きます💦
 
  


この先から、また空氣感が変わります〜。

 

またまた、石畳〜ショック。この先に瀧があります。
 
 

こちらからでも参拝できますが、拝観料300円を払ってもっと瀧の近くまで行きます。


ここでも、お瀧壺の延命水が頂けます。
1杯飲めば10年、2杯飲めば20年長生きすると伝えられてるそーですウインク



那智の瀧〜💖
流れ落ちる水が、龍達が滑り降りているように見えました〜🐉



御瀧「拝所舞台」です。
顔が疲れてる〜ショック
時々風に乗って瀧のしぶきが天然ミストのように流れてきて、ずっとこちらで瀧を眺めていたかったです〜。
 
 
今回の熊野巡りはここまで〜。
瀧から駐車場までは、車道を下りました。
途中ショートカットキできるようになっていて、大門坂の途中にすんなり戻れましたニコニコ


この2日間、ゆっくり久々に歩いて疲れました。
実は、冬場より体重が3キロも増えていて、歩くのに、身体が重かった〜チーン
痩せろって事ですね。。。


ご応募締切ました。ありがとうございました。

そして、今回、初日に参拝した熊野本宮大社の御守りをお一人様にお土産プレゼントしますウインク




小さな可愛い御守りです💕

ご希望の方は、下段のLINE@のお友達ボタンをポチっとしていただき、
①フルネーム、読み仮名
②熊野本宮大社の御守り希望
と送信して下さい❣️


応募の方が複数の場合、厳正なるあみだくじ抽選を行います真顔


ご応募の締め切りは 8月15日23時です。
満月ですね🌕
皆さまのご応募お待ちしていまーす💖


お土産プレゼント応募の方はこちらをポチっとな
⬇️⬇️⬇️


 
友だち追加