先日、上野の国立博物館にいってきました。
おめあては、JOMON。
全国の国宝や重要文化財の縄文の遺物が集められた展覧会。
縄文時代といっても、一万年ほどある時代。日本中の地域のそれぞれの土偶や土器のデザインが独創的でとても興味深かったです。
縄文土器や土偶、耳環などなど、デザインを美としてとらえた展示は、歴史として捉える展示とちょっと違うところもあるかも。
縄文時代の人がどんな服を着て、どんな髪型で、どんな習慣だったかは文字がないから出土したものから考察するしかない。
世紀に入って2000年ちょっと。
1万年の縄文時代、おもいをはせるにはちょっと難しいか。
猛暑だったので、日傘の貸し出しがありました。
こういった心遣いがうれしいですね。