今回は、
月桂冠さんの
うたかた
についてのご紹介です。
月桂冠さんといえば、京都の伏見にある日本酒の会社さんです。
1637年(寛永14年)創業!
1637年は、今からなんと379年前の江戸時代!!
京都伏見のおいしいお水をつかったお酒を造り続ける老舗なのです
近年も、月桂冠さんの日本酒は、金賞を受賞しています
SOU・SOUは、
月桂冠さんといえば、京都の伏見にある日本酒の会社さんです。
1637年(寛永14年)創業!
1637年は、今からなんと379年前の江戸時代!!
京都伏見のおいしいお水をつかったお酒を造り続ける老舗なのです

近年も、月桂冠さんの日本酒は、金賞を受賞しています

日本酒といえば、辛口が支持されているといわれてますが、若者には、甘口が好まれているとか



お酒で、強すぎる炭酸を避けたがる人もいるそうです。
確かに、炭酸が強すぎるとすぐにお腹がふくれてしまいますよね。
そこで、月桂冠さんは
少し甘めであと味すっきり、
微炭酸
可愛らしいデザインの
SOU・SOU
の3つにこだわり
うたかたをつくりました

京都のテキスタイルブランド。
和を感じながらもキュートで現代的でとったもステキ

いまなら、限定でSOU・SOUのオリジナルハンカチが一本に1つついてますよ
うたかたのどのお味もオススメです!


うたかたのビンは、どれも着物の柄や京都風でとてもオリジナリティがありますね!
お味によってデザインが違うのも素敵(^ ^)
うたかたのお味は
アプリコット
ゆず
りんご
の三種類。
飲み終わったあとのボトルも活用
一輪挿しとしてつかうとお花とボトルがひきたてあってきれいですね。

一輪挿しとしてつかうとお花とボトルがひきたてあってきれいですね。

また、スマートフォンアプリARでボトルをよみこむと、SOU・SOUオリジナルフォトフレームもゲットできちゃいます。
華やかな写真がとれそう

ブースにて試飲させていただきました

うたかたは
、日本酒のあまみをほんのり感じられる優しいお味。
ゆずは、高知県産ゆず果汁を使っていてよりさわやかなですっきり

りんごは、あまずっぱいりんごの香りでついついたくさんのんじゃいます♩
お土産でいただいたうたかた、
シチューとあわせてみました

うたかたは、いろいろなお料理とのマリアージュを体験させてくれそうで
ぜひ、女子会で飲んでみたい!とおもいましてた
