第三回 日本酒と和食のまりあーじゅ in 東京 レポート2 | hapiのブログ

hapiのブログ

 おいしいものとお得が好きの懸賞とモニターの記録ブログです。そのほか、日々のできごとをつづっています

最近はスマホゲームの妖怪ウオッチぷにぷにの記事増えてます。子どもと楽しむために始めたのに自分がはまっています(^^)

第三回 日本酒と和食のまりあーじゅ in 東京 レポートの続きです~。


器がとてもかわいくてびっくり!
{100CB293-004F-45FC-8975-359C09029552:01}

ふたを開けるとそこに、

北あかりと塩辛とチーズたちが!!
ほくほくの北あかりと濃厚なチーズたち塩辛のマッチングは最高です~。
食べているときにいただくつきは、いただくたびについつい飲んでしまうのバランスのよいおいしさでした。

食べ終わった後の鳳麟純米大吟醸は、口のなかで華やかな香りと風味を届けてくれました。
{46977E7A-BA83-487B-B235-DFDB6F8169DB:01}


焼物は、鮎の一夜干 若狭焼。と花豆コーヒー煮

お酒は、月桂冠つきの常温です。

こちらの鮎は、琵琶湖の小鮎で、大人になってもこのサイズなのだそうです。
丁寧にお料理されていたので、頭からぱくりとたべられてしまいました!!
とても香ばしく、常温のつきをのむとその美味しさがさらに引き立ちました。
また、初めてたべたのですが、花豆コーヒー煮は、スィーツのようで、不思議と日本酒にもあうという
素敵な発見ができました。



{CD5C3682-215F-4F50-8120-0DE21EA7030E:01}


揚げ物は、海老真薯、白鱚包み揚、椎茸二身揚、玉蜀黍掻揚、甘唐辛子

お酒は、生酒のみぞれ酒!!
生酒のビンを、すこしふたをゆるめて、10時間ほど凍らせた後、ひたすらふると出来上がるそうです!!
アルコールの特性をいかして、家庭でみぞれ酒を楽しめるなんて、すごい♪

シャリシャリしていてとてもおいしかった~。
暑い時期に、日本酒をこうやってたのしめなんて素敵。
{183F82B9-5CD4-4A02-B5E5-542CD6F94859:01}


さて、揚げ物はこちら!!
玉蜀黍が甘い!
椎茸と海老のうまみがしっかりしていて、とてもおいしかった~。
揚げ物には、さっぱりするみぞれ酒はすばらしいまりあーじゅですね。
{57652B70-D2DF-4A43-BA23-C25197383370:01}



食事は、冷やし白粥 じゃこ 塩昆布 梅肉大場

お酒は、山田錦です。


冷やし粥、こちらも初めていただきました。
おだしのきいたさらりとしたお粥で、すーっとしみこむドキドキ
夏の暑さを和らげてくれますね。

じゃこも塩昆布も、梅肉大葉もどれもそれだけでお酒が飲めてしまう美味しさでしたよ(笑)
お米の味を感じられるお粥に山田錦を合わせるなんて、とっても贅沢ですね。
{9B53C47F-3BDA-4DF6-8E8F-9B2EED5AC923:01}


甘味は、黒唐の葛寄せ
濃厚な黒糖が、もちふわの葛寄せになっていて、
お食事とお酒のとてもやさしい締めになっていましたよ。
{071A3E65-139E-4054-A2EB-91151FB6CDCE:01}


今回参加させていただいて、日本の夏に涼を感じる日本酒とお料理の楽しみ方を
再発見させていただきました♪月並みだけど、日本にうまれてよかった~。

月桂冠さま、ありがとうございました。