おはようございます。
昨夜の地震、とても怖かった(涙)
ここ最近地震がおおくて、しかも大きいのでとても不安に思っています。
地震、どんなに科学が進歩しても予知ができないのは、しかたのないことo(TωT )
普段から備えをしているしかないのですね。
そんな中、最近ニュースできになるのが
いるかやくじらのニュース。
普段あまり、みかけない海域でいるかやクジラがまるで道に迷ったかのようにあらわれることがあります。
昨日の地震のまえにも、東京湾にシャチがきていました…。
海洋性哺乳類は地震がおこる前の変化に敏感なのかしら???
世界的に、野生動物と地震の関係を研究している人いるのでしょうか??
次に気になっていたこと。
地震や噴火と耳鳴りの関係。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150530-00000099-jij-soci
口永良部島の少年が、噴火の直前に耳なりがあったとか。
若い子だけに聞こえるような前兆として音がでていたのでしょうか??
自分も耳鳴りがたまにするけど何かかんけいが?
なーんて、ただの耳鳴りでしょうね…。
でも、ご興味あるかた、ぜひ耳鳴りがしたときは記録つけてみるのはいかがでしょう?
ちょっと私は記録つけてみようかと思ってます。
どうか地球がしずまってくれますように。