子供の中間 | hapiのブログ

hapiのブログ

 おいしいものとお得が好きの懸賞とモニターの記録ブログです。そのほか、日々のできごとをつづっています

最近はスマホゲームの妖怪ウオッチぷにぷにの記事増えてます。子どもと楽しむために始めたのに自分がはまっています(^^)


ある雨の日。

子供を園に迎えに行きました。

雨なのだから、レインコートを濡れないようにきせたのですが、子供は着たくないと大泣き。

傘かいい!というので、レインコートきて、傘をさすんだよと説明しましたがまったく耳をかさず、ずっとレインコート脱ぎたいとないてました。

家に帰るまでの間、ずっとバトル。
子供が嫌がってなくないて、わめく分こっちもヒートアップ。

もう、勝手にしなさい!と怒ってしまう…。

子供が、レインコートをきたくない理由をあるのだろうけど、濡れてまうし、それをうまく説明できないし、幼児は本当にどう接していいか悩む時がたくさんあります汗

三歳くらいだと、まだ自分の考えや気持ちに中間がないのだそうです。

嫌なら嫌、好きなら好き。
たべるか、たべない。
やるなら、やる。



大人と違って、まあ、こんなものでいいかと思えないんです。
だから、レインコートも着るか着ないか(笑)

小学生になるくらいまでに、その子なりの中間ができてくるといいらしい…。


妥協するというのではないだろうけど
融通が聞くようになるってことですかね。

ゆっくりあせらず、その子のペースをみていかなければー。