平日、昼下がりの動物園。

午後半休だった先日、ふと思いつき

ふらりと出かけてきました。



宇都宮動物園。


訪れたのは、娘の保育園の遠足以来でしょうか。

民間経営の小さな動物園ですが

地元で親しまれ愛されている場所です。


平日の午後ということもあり

園内は混み合うこともなく

ゆっくりのんびり楽しめました。



園内では、草食動物への餌やりが出来ます。

受付で購入した、一袋百円の野菜入り紙袋。

人参、大根、じゃがいもをカットしたものと

葉物が数枚。

紙袋をゴソゴソいわせていると、『💕❗️』と

早速近づいてきてくれました。



網目の模様が美しい、アミメキリンさん。


優しいお顔ですが

距離が近いので、結構な迫力です。

そっと野菜をくわえてくれます。

手に唾液が付くと、かなり糸を引きます💦




大型のネコ科の猛獣たちもいます。

アムールトラ。




ホワイトタイガー。

今年の春、赤ちゃんが誕生したそうです。

お披露目が楽しみです。




ライオン。仲良し2頭。

動きを見ていると、本当に大きなネコといった感じで、微笑ましいです。



でも、さすがに木を齧るこの表情は迫力あります。




ホワイトライオン。


『オシッコをとばします』とありますが

オスライオン、本当に何度も飛ばしていました💦

ネコのスプレーと同じ感じです。

2〜3mは飛んでいたでしょうか。


撮影に夢中で、被害にあわれた方もチラホラ。。。

要注意です。

幸いにも、私は

さりげなく尻尾を上げた瞬間を見逃さず

被害は免れました。

我が家のネコたちに感謝ですね✨




ブチハイエナのブブゼラちゃん。

とっても可愛くて、ハイエナのイメージが変わりました。



数日前のお誕生日会でプレゼントされた大きな骨。

他には、お肉で作ったケーキもあったようです。


宇都宮動物園のTwitterやブログに

そんなイベントや、動物たちの日常が綴られています。

飼育員さんたちの愛情が行間から溢れています。




ツキノワグマ。

名前はクーコですが、男の子です。

熱い視線の先には、通り過ぎていった飼育員さん。


クーコは、秋田からやってきました。

子熊の時に罠にかかり、食べる為に飼育されます。

名前の由来も、『くうから』→『クーコ』。

でも、一緒に過ごすうちに情が湧きますが

法律上、個人で熊の飼育をすることは出来ません。

そこで、宇都宮動物園が受入先となったそうです。


顔が真っ黒なので、表情がわかりにくいのですが

良く見ると可愛らしい目をしていますよ。


この日一番会いたかったのが

クーコ君だったのです。


実は、ツキノワグマに夢中です。

できればまた、秋田のくまくま園に行きたいのですが、今は我慢我慢。。。



久々の動物園、とっても楽しかったです。
ぶらぶらと3周もしてしまいました。
お気に入りの動物の前で、ぼーっと眺めていたり
気ままにマイペースで行動したい時は
ひとりが気楽でいいですね。


最後までお付き合いくださり

ありがとうございましたクマ