最近は、週末庭仕事に励んでいます。


先々週、先週は、混み入った庭木の枝の剪定を。

高枝バサミを手に、風が抜けるようにと

悩みながら切る枝を決めていきます。

その木をじっくり眺め、集中し、向き合っていると

気持ちが通じていくような思いがしてきます。




剪定したヤマボウシの花。

花が咲いている枝を落とすのは、心苦しいです。

冬の間に、ちゃんと剪定をしておけばよかったです。


そして、今週は

グッタリしてきたビオラなどの植え替えを。



8時頃から始め、2時間程と思っていたのですが

気付くと12時。

庭時間は、恐ろしいほどあっという間です。

これからの季節、熱中症にも気をつけないと。




こぼれ種で増えたペンステモンと紫ツユクサ。

間引いたり移植したり。

ついでに、前から移動したかったギボウシも。

久々に大きなスコップを引っ張り出して

全身運動です。




間引いた紫ツユクサ。

花の盛りに申し訳なくて

家の中で愛でさせていただきます。


ぴょんぴょんと飛び出た葉っぱが

猫たちにいたずらされませんように。。。




庭仕事の合間には、虫さん観察もかかせませんね。

花粉まみれのハナバチが可愛い💕




フェンス脇の細い通路。

ここは、どうやら野生動物の通り道になっているようです。

道の真ん中に、フンらしきものがありました。

乾燥して崩れているのですが

何やら木の実の種の固まりのような。。


以前もここに、銀杏が一握り程落ちていた事があり

一体誰が!!と思ったのですが、調べてみると

ハクビシンやタヌキが食べるみたいです。


夜な夜な、ひっそりと

ここを通り抜けているところを想像すると

楽しくなります。


通路沿いに、ラズベリーがあるので

落ちた実を食べているかもしれません。


朝は、ヨーグルト用にヒトが少々

昼は、ヒヨドリがついばみ

夜は、落ちた実をタヌキやハクビシンが。


みんなで分かち合うラズベリーです。




昼過ぎには、雷雨が通り過ぎ

雨上がりの庭もまた風情があります。


明日もまた筋肉痛かなぁ〜。


最後までお付き合いくださり

ありがとうございましたチョコ