夏らしい日が続いています。
毎日暑いですが、洗濯物が気持ちよく乾くので
つい、あれもこれもと洗ってしまいます。


7日から始まった夏休みも、今日で終わり。
『特別な夏』なので、今年は帰省もせず
スーパーへの買い物と図書館に出かけるくらいで
あとは毎日家の中。

それでも、読書三昧、猫三昧と
のんびりと自由な時間を楽しんでいます。

6月から帰省している娘と夫の大人三人なので
それぞれ好きな時間に起きて、朝ごはんも適当に。
食事もかなり手抜きです。

たまには、娘も作ってくれたり。
味噌味のチャーハンと聞いた時は、えっ!?と
思いましたが、それがなかなか美味しくて。。
ちょっと衝撃を受けました。


高齢化のすすんだ我が家の猫たちも
この機会に、念入りにブラッシングしたり
爪切りをしたり。

こまめにお手入れすると
やっぱり毛艶が違ってきます。


顔に白いものが増えてきたクロエ、16歳。
人間でいうと80歳くらいです。

ひと月程前、体調を崩し検査をすると
腎臓の数値がかなり悪く、投薬が始まりました。
同時に一日おきの点滴。
幸い、体調も少しずつ安定してきて
今は一週間に一度に。

とは言え、一度失われた腎組織は元に戻らない為
進行を抑える薬で下り坂を緩やかにする
そんな感じでしょうか。


こちらはコジコジ、15歳。

最近、嫌な吐き方をする事か時々あり
クロエの件もあったので血液検査をしてみたら
こちらも腎臓の数値が上限超えで。
クロエと同じく、投薬スタートです。

投薬時、身体をクネクネさせニュルリと
逃げ出そうとするので
『ウナギ猫』と呼ばれています。
しっかり保定、サッと済ませないといけません。


隠れ家で熟睡するチッチを覗き見。
最高齢の17歳。
ピッチピチのセブンティーンやで。

チッチは心臓と甲状腺ホルモンのお薬を朝晩。


チョビ、14歳。
こちらも甲状腺ホルモンのお薬を朝晩。

一歳違いが続きますが、10年程前は
毎年のように子猫に出会ってしまい保護する流れで。
さすがに二桁いった頃
猫の神様もう無理ですと願ったら
不思議と出会わなくなりました。
猫の神様、いるのでしょうかね…。


またたびの残り香に夢中の、もなか。

てんかんの持病も
お薬でうまくコントロール出来ていて
元気に過ごしています。

猫たちが、穏やかな日々を
少しでも長く楽しめるように
出来る限りサポートしたいと思っています。

猫貧乏な日々も楽しみながら…。


可愛い稲穂も実ってきています。
新米の季節が楽しみです。

最後までお付き合いくださり
ありがとうございましたチョコ足あと