6月5日は、6(む)5(こ)で『無香料の日』。
シャボン玉石鹸の、一面ピンク色の
目を引く新聞広告で、初めて知りました。
香害なんて言われていますが
柔軟剤や洗剤の強い人工香料が及ぼす健康被害。
香りを閉じ込めるマイクロカプセルの環境への負荷。
私もあの類の香りは、苦手です。
会社の駐車場横にあるコインランドリー。
そこを通る度、排気口から流れてくる
強い香料の匂い。
思わず息を止めてしまいます。
世の中には
もっと繊細で芳しいものがたくさんあるのに。
チェリーセージが咲き始めました。
セージやタイムの葉の爽やかな香りは
胸いっぱいに吸い込みたくなります。
草の香り。湿った土の香り。
庭には、繊細で幸せな気持ちにしてくれる香りが
溢れています。
コレオプシスも、一気に花開き。
奥の獣道も、この1週間で草丈も伸び
メドーセージやシャスタデージーが咲き始めて。
メドーセージの紫色の1番下の花に
ハナバチが写り込んでいました。
ハナバチたちは、この日もあちこちで
羽音を響かせてお仕事に勤しんでいました。
ハナバチの羽音と、鳥たちの囀りと。
耳に心地良くて、穏やかな気持ちになります。
ふとフェンスを見ると、ミノムシさんが
こんなところでぶらぶらと。
この後、移動の為にお顔を出した家主さんと
初めてご対面してしまいました。
苦手な方もいるかと思いますので
最後に貼っておきますね。
ヒルザキツキミソウ。
雌しべが十字形なんですね。
初めて気付きました。
小さな庭でも、常に新たな出会いや発見があり
心躍ります。
最後までお付き合いくださり
ありがとうございました
最後の最後にミノムシさん登場します。
こんにちは。はじめまして
