先月半ば過ぎ、給湯システムが壊れ
お湯が出なくなりました。
16年使用したので寿命でしょう、と。
これでも長寿だったようで、驚かれました。
交換の工事までしばらくかかるとの事で
取り敢えずの応急処置をしてもらったのですが
一週間しかもたず…。
そんな訳で、応急処置をしてもらう前と合わせ
計二週間程お湯無し生活をしておりました。
一気に目が覚めます。
台所仕事は、さすがに辛いけれど
茹で汁を利用したりと、思考を凝らすのも
また楽しかったり。
お風呂は、車で10分程の温泉施設へ。
数十年ぶりに出かけたのですが
綺麗にリニューアルされていて、びっくり。
のんびりと温泉に浸かるのは、贅沢な気分。
心も身体もほぐれます。
駐車場から眺めたお月様。
給湯システムが壊れなければ
来ることも無かっただろうと思うと
悪いことばかりじゃなかったな、と。
それだけ寒さも厳しくなってきたということでしょうか。
先週の金曜日に、やっと工事が終わり
お湯のある生活が戻りました。
やっぱりお湯が出るっていいですね。
本格的な冬が来る前に解決して良かったです。
昔の人はすごいなぁと、改めて思います。
枯れ落ちる前の、葉の色の変化も趣きがあって
しばらくはそのままで。
元気なのは、アジュガ、クリスマスローズ
ハナニラの葉。
良くないと思える出来事の中にも
見方を変えてみると
きっと何かしら良いと思える事があるはず。
今回のお湯無し生活は
そんな良い事の方に目を向けていけたら幸せと
思えた出来事でした。
最後までお付き合いくださり
ありがとうございました
